チームケンズカップアクアスロン in 西武園ゆうえんち大会
チームケンズカップアクアスロン in 西武園ゆうえんち大会
(2012年7月7日開催)
個人一般Bの部(スイム700m+ラン3,400m) タイム00:28:41 順位30位/82名中
リレー親子の部(子スイム200m+親ラン2,340m) タイム00:12:55 順位1位/?組中
西武園ゆうえんちのプールオープンのこの日、オープン時間(午前9時)前に開催されたアクアスロン大会に初参加しました。
9月復活予定の川越アクアスロン・エキデンに向けて、練習をしておこうということで参加を検討していたところ、親子の部(リレーとペア)があり、個人一般Bの部であれば、親子の部とダブルエントリーできることが分かりました。(但し、スタート時間差は僅か30分。)
ペア親子の部は、スイムとランを親子で一緒に行う競技、リレー親子の部は、スイムを子、バトンタッチしてランを親が担当する競技。
こんなんあるけど出てみる~?と子供を誘うと、スイムだけ(リレー親子の部)ならいいよとの返事。
なかなか一緒に参加する機会もないので、張り切ってダブルエントリーしました。
先にリレー親子の部がスタートです。
計測バンドを足首に巻き付け、スイムアップ。
朝早くですが(8:00スタート)、それほど身体は重くなさそう。さっきまで緊張していたのに、なんか楽しそうに泳いでいます。
親の方が緊張してします。
なんと豪勢なことに、ロンドンオリンピックトライアスロン日本代表の田山寛豪選手がスターターです!
ホーンが鳴って一斉にスタート。
リレー親子の部のほか、ペア親子の部、小学生高学年個人の部も同時スタートのため、芋洗い状態の中で上手く進みませんが、流れるプールの左カーブを素早く周り、選手が程良くバラけた辺りで二番手に付けます。
トップの選手は体格も良く、中学生のようにも見えます。ゆったりとしたペースですが、フォームが綺麗でスーッと進んでいきます。
この選手に付かず離れず二番手をキープしています。
蛇行するプールで方向を確認したかったのか、一度足をつきますが、すぐさまスイム再開。
これはランを頑張らなければと、私も引継ゾーンに向かいます。
結局、同時スタートの中では二番手、リレー親子の部ではトップでスイムを終えました。
なんか余裕の表情で引継ゾーンに来ます。
計測バンドを受け取り、足首に巻いてスタート。
と、コース入口を間違えてしまい、「こっち、こっち!」と同じリレー親子の部のお父さんに教えてもらう始末
完全に舞い上がってます。
スタート前に試走しましたが、遊園地内の遊具の周りをクネクネ走る狭いコースで、アップダウンが続きます。おまえに雨のせいで、滑る滑る。相当気をつけて走らないと怪我をします。
第一折り返し地点を周り、坂道を降りる途中で、親子リレー二番手のお父さんとすれ違います。差は僅か。後でリザルトを見たら、スイムでの二番手との差は4秒でした。
とにかくトップを譲るわけにはいかないと、飛ばしました。
2周目の第一折り返しでは、二番手のお父さんとはすれ違わず、少しは引き離せたようです。細かいアップダウンに息が上がります。
なんとか抜かれることなく、フィニッシュ地点の「メルヘンタウン」(笑)に向かいます。
会場のアナウンスが、ゴールする選手のゼッケン番号と名前を読み上げてくれます。
なんだか嬉しい~
よっしゃー、1位だ!
ゴール後に、笑顔の子供と合流します。
リザルトを見ると、なんとかランも1位をとりました。
でも、ラン2位のお父さんとは、7秒しか差がありませんでしたけどね。
そのまま表彰式が行われるということなので、息を整えて待機。
しかし、先にゴールした小学生低学年の個人の部やペア親子の部の表彰式が続いており、まだ時間がかかりそう。
時刻は8:20をまわり、スタートまでに10分を切っています。
ジョギングを始めて7年目にして初の表彰、それも優勝ですから、ぜひとも表彰台に立ちたい!
それに2,340m走ってもう疲れたし、個人の部はもういいやと考えていたところ、「お父さん行ったほうがいいよ~。」との声。
しばし迷いましたが、じゃあ、しゃーない行ってくるか!とカメラを子供に渡して、急いでプールへ向かいます。
カメラを渡したって言っても、私と子供二人で来ていますから、撮影してくれる家族はいません。
でも、後で画像を確かめると、表彰台でVサインしてる子供が写っているじゃありませんか。
聞けば、表彰式の司会をしていたお姉さんに撮ってもらったとのこと。ヤルね!
さて、再びプールへ向かうと、もう皆さん入水してスタートを待っています。
個人の部用の計測バンドを受け取り、入水。
即スタートとなりました。
事前に何度かプールで泳ぎましたが、トレーニングが全く足りませんでしたね。
すぐに呼吸が苦しくなり、腕も上がらなくなり、何度も立ちました。
流れるプールを2周してようやくランに。
スイムで何位くらいにつけているのかは、全く分かりません。
ランコースは頭に入っていますが、当然ながら2回目なので苦しい。スイムで疲れた腕をうまく振れず、ペースが上がりません。
何人か抜きましたが、一般リレーの選手も同時スタートでしたし、周回コースのためスイム後続の選手かもしれませんし、はたして順位が上がっているのか分かりません。もちろん、何人かに抜かれもしました。
ランコースを3周して再び「メルヘンタウン」へ(笑)
「メルヘンタウン」内でラストスパートをかけてきた若者に抜かれて、ゴール。
結果は、スイム32位、ラン30位、総合30位でした。
スイムは妥当でしょうが、ランはもう少し行けるかと思ったんですよね…。
ダブルエントリーでなければ、もう少し行けたか。でも、それでは入賞もできませんけどね(笑)
着替えて、遊園地内をブラブラして、11時からはお待ちかねのパーティーです。
朝早かったこともあって、もう二人ともお腹ペコペコでした。
車なので飲めない分、ガッツリ食べました。
表彰式には出られませんでしたが、パーティー会場では各部門の優勝選手たちが紹介され、インタビューを受けたりして、ちょっとだけいい気分でした。
また、パーティーのゲストには、ロンドンオリンピックトライアスロン日本代表の三選手が出席されました。
井出樹里選手、足立真梨子選手、田山寛豪選手です
三選手のご紹介、質問コーナー、三選手にまつわるグッズをいただけるジャンケン大会(残念ながら我が家はゲットできませんでした…)など、楽しい時間を過ごしました。
田山選手、面白かったな~
最後に、井出選手、足立選手とのスリーショット写真、田山選手とのツーショット写真を撮らせていただき、子供は嬉しそうでした。
私は、田山選手とのツーショットだけですけどね!
三選手のロンドンに向けた気合、意気込みが、ビンビン感じられました。
女子は日本時間8月4日の17時スタート、男子は日本時間8月7日の19時30分スタートとのことです。非常に楽しみです!
そうそう、優勝賞品もいただきました。
協賛されている日東紅茶さんから紅茶のティーバッグ詰め合わせ。
それと、特別協賛のトーシンパートナーズさんからは、
なんとTIMEXのトライアスロンウォッチ!しかも2つ!
いやー嬉しい!二人で大喜びでした。
さすが、優勝ともなると違いますね!
たとえ6組しかエントリーしていなくても(爆)
マラソン大会では、今後も絶対に獲ることのできない優勝ですからね(入賞さえも難しいでしょう)。
最高の気分を味あわせてくれた、子供に感謝です。
| 固定リンク
「ジョギング」カテゴリの記事
- 第33回つくばマラソン(2013.11.25)
- 第26回2013上尾シティマラソン(2013.11.18)
- 2013年9月&10月の月間走行距離(2013.11.15)
- 2013年8月の月間走行距離(2013.09.02)
- 2013年6月の月間走行距離(2013.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
親子での優勝、おめでとうございます!!\(^o^)/
お子さんのスイムがあってのものでしょうか?
最強の親子チームになりそう??
投稿: Suekichi | 2012年7月21日 (土) 08時52分
Suekichさん、コメントありがとうございます。
そうですね、スイムあっての優勝ですね。
もう1回チャンスがありますので、連覇を目指したいと思います。
子供が付き合ってくれればの話ですが…
投稿: ヤッジー | 2012年7月23日 (月) 17時31分
いや~おめでとうございます
親子のチームワーク最高ですね!
優勝とはすごいです
トライアスロンウオッチも実用的でイイですね
投稿: miya | 2012年7月23日 (月) 22時29分
miyaさん、コメントありがとうございます。
いや~、なんてったって出場組数が…
とはいえ、自分が出場しているマラソン大会などでは、絶対に獲ることができない優勝ですからね。
感謝しております。
トライアスロンウオッチ、いいでしょ!
これで、良いタイムが計れれば尚更ですが(爆)
投稿: ヤッジー | 2012年7月25日 (水) 12時40分