« 東京マラソン2012 | トップページ | 2012年2月の月間走行距離 »

東京マラソン2012(つづき)

今回もARESでタイム計測したのですが、かなりバラつきがありましたね。
スタート地点でのGPS検索は問題なくできたのですが、コース上では、1㎞ごとの距離表示より50~100mぐらい手前で1kmのラップタイムを知らせることが殆どでした。
そんなわけで、何度もラップタイムボタンを押し直すはめになりました。

走ったコースを地図表示で見ると、靖国通りをはずれて防衛省に入ったり(捕まるよ)、日比谷通りをはずれて戸板女子短大に入ったり(だから捕まるって)していました。

走行距離は45.37kmになっていましたので、GPSキャッチは都心では難しいのかもしれません。

そんなわけで、ランナーアップデートからのラップタイムは次のとおりです。

          グロス    ネット    ラップ
05km   00:26:18 (0:24:23)  0:24:23
10km   00:50:59 (0:49:04)  0:24:41
15km   01:14:43 (1:12:48)  0:23:44
20km   01:39:05 (1:37:10)  0:24:22
25km   02:03:03 (2:01:08)  0:23:58
30km   02:27:58 (2:26:03)  0:24:55
35km   02:52:52 (2:50:57)  0:24:54
40km   03:18:02 (3:16:07)  0:25:10
Finish  03:28:58 (3:27:03)  0:10:56

EXPOのミズノブースでもらった、フルマラソンペースチャート3時間30分版を右手に巻いて走りました。
イーブンペースで走って4分59秒/kmの設定とされています。

後半ペースが落ちること、スタートロスがあってもグロスでサブ3.5を達成することを考慮すると、設定したペースは4分50秒~4分55秒/km。5kmで24分10秒~24分35秒。

実際のラップタイムを見ると、25kmまではバッチリでしたね。
25~35kmも、まあ及第点でしょうか。

スタートロスは1分55秒。
これを少しでも縮めようと5kmまでの下りを飛ばしたつもりでしたが、数字ではちっとも飛んでいないですね。
疲れはありませんでしたが、序盤から脚、とくに太腿は良い感じがしませんでした。

10~15㎞では、折り返してきた先頭集団とすれ違いました。
2007年大会に参加したときは、遅すぎて(もちろん私がです。)すれ違うことができませんでしたから、進歩の証です。

一番人気は、やはり川内選手でしたね。私の周りのランナーは、中央に寄って走りながら「川内!」と声をかけていました。
刺激されたのか、ここは最速ラップの23分44秒。4分45秒/kmペースですね。

15km地点1時間14分43秒。ペースチャート1時間14分39秒。
ようやくスタートロスの借金を返済できそうです。これからは少しずつ貯金をしていかなければなりません。

20~25㎞は一番華やかな箇所、銀座を走ります。
やはり応援が多いですね。残念ながら自分の家族は来られませんでしたが、誰か知り合いがいないかと、つい探してしまいます。

25km地点2時間3分3秒。ペースチャート2時間4分25秒。
貯金1分22秒。少しホッとしますね。

しかし、ここから徐々にペースが落ち始めます。小刻みなアップダウンもあります。
次のターゲットは浅草雷門ですが、これがなかなか見えない。
ようやく雷門が見えて右折すると、スカイツリーとアサヒビール本社ビルが眼に飛び込んできました。
キターっ!という感じ。
くぅー、ビール飲みてぇー

折り返して次のターゲットは、再度、銀座です。

太腿はずーっと重いままです。ペースも落ちています。
ちょっとくらい貯金を切り崩してもいいだろうと、弱気な心が出始めます。

そんなとき、「矢島さん!」と声をかけられます。
雷門に向かう反対側コースを走るMさんでした。
「おおっ!」と訳の分からない返事と、右手を上げてこたえます。
かなり弱気になっていたときでしたので、力になりました。
ちょっとウルッときて銀座を目指します。

30km地点2時間27分58秒。ペースチャート2時間29分18秒。
貯金1分20秒で、ほとんど減っていません。Mさんのおかげです。

華やかな銀座を過ぎ、ここからが本当の勝負です。

35km地点2時間52分52秒。ペースチャート2時間54分11秒。
貯金1分19秒。さっきまでは1分以上の貯金で余裕を感じていたのに、35kmまで来ると「貯金、少なくね?」と焦りを感じて来ました。

ここから、佃大橋をはじめとするアップダウンが始まります。
36㎞の佃大橋は想定内。しかし、下ってすぐにもう一度上りがあります。キツい…。

この辺りでは、コース左側で応援される方が多いのですが、ふと右側に目をやると、ラジカセが…。そう、ロッキーのテーマです!

くぅー、泣ける…。
多分、つくばでも応援されていた方だと思います。
右の拳を上げて「ありがとう!」と叫ぶと、同じく右の拳を上げてこたえてくれました。
苦しい所で大きなパワーをもらいました。

もうこの辺りからは、勝田同様にブツブツつぶやいています。
歩くな歩くな…、辛いのは俺だけじゃない…、サブ3.5、サブ3.5…。
いつもどおり、かなり怪しい。

この辺りになると、歩いているランナーはほとんどいません。
おそらく、皆サブ3.5を目指しているのでしょう。

40km地点3時間18分2秒。ペースチャート3時間19分5秒。
かなり貯金を使いました。残りの貯金は1分だけ。焦りまくります。
歩いたらアウト。キロ6分でもアウト。とにかく走るしかない。

でも40kmまで来たのに、もう辛くて歩こうと思ったこと数回。
この後で、まだアップダウンがあります。
ブツブツ言いながら上って、下りはとにかく飛ばします。脚がいつ攣るか分かりませんが、下りを利用して稼ぐしかありません。

ようやくビッグサイトが見えてきました!
最後の右折をするとゴールが見えます。時計は…、3時間28分…。サブ3.5を確信します。よし、それじゃあ29分を切ってやろうと、ここからダッシュ(のつもり)。
ランナーを2人、3人と抜いていきます。
50秒、51秒、52秒、…く、苦しい…、55秒、56秒、やった、ゴールだ!
よし、29分切ったぞ!

スタートからゴールまで絶え間ない応援、笑顔のボランティアスタッフの皆さんのおかげで、無事に完走することができました。ありがとうございました。

栄養バランスの取れた食事を用意し、前日20時前に早々と寝かせてくれ、当日も朝早くから送ってくれたokuと、久しぶりの自己ベスト更新を祝福してくれた子供に感謝します。

2007年大会の記録は4時間45分ですから、5年かかって1時間15分短縮できました。
フル自己ベスト更新は、2009年つくばから2年以上もかかりました。

これから先は5分、10分の短縮も厳しいかもしれませんが、まずは3時間20分切りを目指して走りたいと思います。

|

« 東京マラソン2012 | トップページ | 2012年2月の月間走行距離 »

ジョギング」カテゴリの記事

コメント

防衛省や戸板女子短大に寄った割には早いタイムでしたねしかし本当に都心ではGPSはキツイのかもしれません。私のガーミンもユックリ走ってるにもかかわらず、キロ1分36秒と表示されたり使い物になりませんでした。私はタイムの目標は無かったので品川と浅草の折り返しでトップランナーと矢島さん、弟を見つけるのが目標でした。品川手前ではトップランナーを見ることは出来ましたが、一般ランナーは多すぎて2人を見つけられませんでした。浅草の手前ではある程度ばらけていたので2人を見つけられました。2人共しっかり前を見ていい走りでした。結果、自己ベスト達成及びテレビにシッカリと映って良い大会でしたね

投稿: miya | 2012年3月 3日 (土) 21時40分

ヤッジーさん、こんにちは。
毎度のことながら、マラソン未経験者には、これほどの苦しさが快感になる秘密がわかりません。
それにしても、GPSの誤差が大きいのか、それとも、密かな行動を正確に記録した結果なのか、なかなか興味深いですね。( ̄ー ̄)ニヤリ

投稿: 末吉 | 2012年3月 5日 (月) 08時33分

miyaさん、どうもです。

GPSに頼ってばかりでは、ダメかもしれませんね。
でも、ペースを身体で覚えるっていうのも、難しいですよね。

いやーしかし、あの28~29km付近でmiyaさんに声をかけていただき、本当に力になりましたよ。感謝、感謝です!

私も、品川の折り返し後にmiyaさんを探して中央よりを走っていたのですが、残念ながら見つけることができませんでした。

浅草の折り返しでは、もうmiyaさんを探す余裕もありませんでした

投稿: ヤッジー | 2012年3月 5日 (月) 11時03分

末吉さん、どうもです。

駄文ブログをお読みいただき有難うございます。
苦しさ→快感。私の文章力では、お伝えすることができませんので、一度ご一緒しませんか?(笑)

>それにしても、GPSの誤差が大きいのか、それとも、密かな行動を正確に記録した結果なのか、なかなか興味深いですね。( ̄ー ̄)ニヤリ

ふふふーん、さすが末吉さん。
駄文から、私の行動記録を推測するとは、お見事!
あらためて地図表示を見ると、皇居のお堀で溺れている様子もありました

投稿: ヤッジー | 2012年3月 5日 (月) 11時19分

この記事へのコメントは終了しました。

« 東京マラソン2012 | トップページ | 2012年2月の月間走行距離 »