第31回つくばマラソン
第31回つくばマラソン
3時間34分19秒(NET 3時間33分07秒)
昨年の「つくば」は、ボケっとしてるうちに定員に達してしまい、エントリーに失敗。
今年はエントリー開始時刻前からマウスを握って待機し、ご近所のAさん分も含め無事にエントリーに成功しました。
保険の意味でエントリーしていた大田原を棄権し、2009年に自己ベストを出した「つくば」に再挑戦となりました。
しかし今年は、1週間前の上尾シティハーフでは全力で走って1時間37分とイマイチなタイム…_| ̄|○
上尾で1時間35分を切っていれば、つくばでサブ3.5に再挑戦とも思いましたが、この状態では今年初めの勝田フル同様に撃沈してしまうのは必至。
同じ失敗を繰り返さないためにも(何度も失敗していますが)、とにかく前半を抑えて走り、最後まで走りきることを目標に(あわよくば3時間40分切り)、スタートしました。
【スタート~10㎞】
前半は、とにかく抑えて走りました。キロ5分~5分10秒のペースを目安にしましたが、B・Cブロックスタートですと、このペースではガンガン抜かれていきます。ついついペースを上げそうになりますが、ここは我慢、我慢。
同じく勝田で撃沈したご近所のAさんと抜きつ抜かれつし(Aさんも飛ばし過ぎないように抑えていたようです)、10Km地点を通過。
【10km~中間地点】
10km越えれば身体も温まって走りが楽になってもいいのでしょうが、この日は何となく身体が重く感じられ、おまけに股関節も何となく痛くなってきて、キロ5分ペースも厳しい?という感じがありました。
第一折り返し手前でパワージェルを摂取。記録証で確認したところ、中間地点のタイムは1時間49分58秒。抑え過ぎとも思えますが、今の実力では妥当なペースだったのでしょう。
折り返し後、12~13㎞過ぎから見失っていたAさんを探しますが見つからず、結局ゴールまでご一緒することはありませんでした。
上尾シティハーフから使い始めた腕時計「AREA GPS」が、1㎞ごとのラップタイムをアラーム音で知らせてくれるのですが、私のグダグダした走り方が悪いのか、GPSが悪いのか、次第に、アラーム音がコース上の距離表示よりも手前で鳴るようになってきました。
そのズレは少しずつ大きくなり、最終的には距離表示500~600m手前で鳴るようになってしまい、ゴール後の計測記録では42.9km!も走ったことになっていました。
【中間地点~30km】
25㎞地点で、「つくば」や「板橋」ではお馴染みの(いつも同じ方が応援してくれているのでしょうか?)「ロッキーのテーマ」が流れていました。毎度お馴染みでも、レース中にこれを聴くと脳みそがジーンとしびれます。
スピーカーの傍で静かに佇む男性に左手を上げると、何も言わずに右手を上げて応えてくれました。感謝です!
ここから後半巻き返そうかと一瞬迷いますが、やはり今の実力で残り17㎞を押し切る自信はなく、あと5km、30kmまでは我慢することにします。25km以降は、自分はペースを上げていなくても、ペースが落ちてくる人が増えたせいか、次第に抜いていくような格好になります。
29㎞地点で給水に失敗、と思ったらまだ給水テーブルがあり、受け取ってガバっと口にしたら中身はお汁粉!Σ( ̄ロ ̄lll)
思わずシャツにこぼしてしまいました…。この後は、苦しみながらも、シャツにお汁粉のシミが付いていることが気になってたまりませんでした。
【30km~ゴール】
学園東大通りに入って30km地点を通過して、2時間35分前後。
イマイチ働かない頭のせいか、キロ5分では無理だがキロ4分45秒ならサブ3.5もできるのでは?という計算違いをします。実際にはキロ4分35秒で押さないと無理だし、最後の195mも考えれば更に無理なわけです。
何の根拠もないのですが、この辺ではなんとなく行けるかな?グロスで無理でもネットでサブ3.5行けるかな?と欲が出てきて、もうここまで抑えて来たのだから、この後潰れても仕方ない!と開きなおり、2つ目のパワージェルを摂取して、ペースを上げました。
ペースダウンして落ちてくる人が多いなか、サブ3.5を狙うのか、自己ベストを狙うのか、ガンガン追い抜いて行くランナーが数人います。何を目標にしているのかは分かりませんが、ペースを上げて行くランナーに自分もついて行き、ときには抜き去りました。
35km地点の難所、口の堀陸橋にさしかかります。
(あーキツい。)(キツい、キツい。)(歩きたい、歩きたい。)と心の中で呟きながら駆け上がり、筑波大学方面に向かいます。
坂道を下ると、走れなくなり歩道で座り込んでいるランナーもいます。
35km以降もペースダウンしたランナーを抜いて行くのですが、それでも3人のランナーに抜かれました。年齢層の近い赤シャツ、黄シャツのランナー二人。どうみても私より年上、60代かも?と思わせる白髪の青シャツランナーが一人。この3人だけには、最後までどうしても追いつけませんでした。
黄シャツランナーに、追いつけそうで追いつけない。それでも、何とかして食らいついて走ったせいか、35km以降でペースが上がりました。
「AREA GPS」での36kmラップが4分38秒、39kmラップが4分36秒。この辺りは、大学周辺の地獄の第二折り返し付近でした。
もうゴール近くまで来ているのに、ゴールから離れるように折り返しをさせられます。しかも右にカーブしていて目標となる折り返し地点がよく見えず、緩やかに下っているものだから「あー、これをまた上ってくるのか…。」とゲンナリさせられます。折り返しですれ違う誰もが、悶絶しているように見えます。
このあたりで、サブ3.5は誤算、どうやっても間に合わないと分かります。ならば、せめて35分は切ろうと頭を切り替えました。
地獄の第二折り返しを終え、最後の陸橋を越え、ゴールのある陸上競技場に向かいます。
もう辛くて泣きそう。41kmのラップで4分34秒と、このレース最速ラップ!!(゚ロ゚屮)屮
それでも黄シャツランナーには追いつけませんでした。
ようやく陸上競技場に入り、前回大会とは逆周りでトラックを走り、もう誰にも抜かれることなく、3人を追い抜いてゴール。
なんとかグロス35分、ネットで34分を切ることができました。終わってみれば、後半は1時間44分21秒と、前半より5分半ほどペースが上がっていました。
【ゴール後】
記録証を受け取ってから更衣室(テント)に戻り、しばし休憩。脚と腰が痛くてまいりましたが、久しぶりにフルを完走した達成感を味わいました。
なかなか戻ってこないAさんが気になります。4時間を経過したアナウンスが聞こえてきましたが、それでも姿を見せません。
ようやく戻ってきたAさんの塩だらけの顔から、笑顔がこぼれます。無事に完走、しかも3時間54分という記録で目標のサブ4を達成!
お互いの健闘をたたえ、地元に帰ってからスーパー銭湯で汗を流し、二人だけの慰労会でガツンといきました。
効率良くとっとと酔っぱらってしまいましたが、気持ちのいい酔いでした。
【おまけ】
『走らず遊んで仕事して、とタイトルを変えたら。』とか、『ブログを閉鎖したら。』とか言われて、はや数カ月。
『ブログ読んでます。』とか、『最近更新してませんね。』とか言われて、恐縮すること数回。
走らずともネタはあったのですが、すっかり放置してしまいました。
神宮外苑EKIDENの寒そうな写真が貼りついたまま、今年前半に走った大会(勝田フル、深谷ハーフ)を振り返らないまま、春以降の大会が軒並み中止になり、その後すっかり走らなくなってしまいました。
5月連休、8月夏休みに再開したものの続かず、それでも秋以降のシーズンで恥ずかしい走りをしないように、9月から少しずつ練習を再開しました。
“走らず飲んで仕事して”過ごした半年間で、体重が5.4kg増加。まずは体重を減らさなければと、ほ~んの少し節酒・節食を開始。
9月末に半年ぶりに走った渡良瀬ハーフは、やっとの思いで完走して1時間48分。10月に走った高島平10kmは45分。昨年の同時期に比べたら、衰えは明らかでした。
直前に2回試走した臨んだ上尾シティハーフも1時間37分。走っている感覚では32分くらい?と思ってゴールしましたが、大きな勘違いでした。
やっと体重を4.5kg減らして臨んだつくばフル。
自己ベスト更新とはならず、2009年つくば(3時間31分16秒)、2010年大田原(3時間32分25秒)から、年々落ちていくタイム。
でも、最後の最後に来て、ようやく昨年並みぐらいまでに持ってこれたかな、といった感じです。
もう少し体重を減らして、もう少し走る距離を延ばして、もう少しブログを更新したい…、と思う2011年の年末です。
これまで、たまに覗きに来てくださった方、今回久しぶりに読んでくださった方、ありがとうございました。(あっ、別に終わりじゃありませんよ)
| 固定リンク
「ジョギング」カテゴリの記事
- 第33回つくばマラソン(2013.11.25)
- 第26回2013上尾シティマラソン(2013.11.18)
- 2013年9月&10月の月間走行距離(2013.11.15)
- 2013年8月の月間走行距離(2013.09.02)
- 2013年6月の月間走行距離(2013.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いや~待ちに待った更新ですね!
水分がほしい時に口にしたらつらいでしょうね
ちなみに私は上尾、川越、所沢と3週続いたハーフは、98分→94分→99分と過去最高の距離のトレーニングした割には、最低の記録となっています
歳のせいか?飲み過ぎか?
楽しく読ませて頂きました。特にお汁粉の場面では噴き出してしまいました
しかし、渡瀬ハーフのタイムから考えるともの凄い巻き返しですよ。来年一緒に走る勝田ではサブ3.5も現実味を帯びてきましたね
投稿: miya | 2011年12月 8日 (木) 09時30分
miyaさん、どうもです。
こんな怠慢ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
お汁粉、飲むのに苦労しましたが、最後の頑張りにつながったと思います(^-^;
勝田…2年連続で惨敗していますから、来年こそはキッチリ完走したいと思います。今年のmiyaさんのようにね!
miyaさん、かなりトレーニングしてましたもんねー。
ちょっと走り過ぎてしまって、疲れが溜まっていたとか?
90分切りの壁は高いですが、いまのmiyaさんのトレーニング量なら、ウルトラなんかいいんじゃないですか?(*^ω^*)
投稿: ヤッジー | 2011年12月 8日 (木) 17時43分
更新、待ってました!
素人には、フルマラソンを4時間以内で走ること自体、想像を絶するので、正直、記事の細かいところはわかっていないのですけど、GPS内臓腕時計という新兵器のくだりには興味を持ちました。( ̄ー ̄)ニヤリ
それにしても、「走りながらお汁粉」というのは、まるで罰ゲームのようですね。
投稿: Suekichi | 2011年12月 9日 (金) 15時10分
Suekichiさん、どうもです。
こんな閑散ブログにお越しいただき、恐縮です。
私がもっている「ARES GPS」には、麻酔銃が出たり、カメラ撮影したりの機能はありませんが、練習やレースで重宝しています。
ただ、山歩きなどで有効かは分かりません。
東京マラソンのスタート地点は高層ビルの谷間ですが、GPS時計が上手く作動しないという話を聞いたことがあります。
やっぱり「ゴールしてからお汁粉」、の方がいいですね
投稿: ヤッジー | 2011年12月 9日 (金) 16時29分
ブログ復活を聞いて、着の身着のままで駆け付けてみました!
走っていて、(あーキツい。)(キツい、キツい。)(帰りたい、来るんじゃなかった。)って思うことはないんでしょうか。30km走っておしるこ一気飲みとか、マラソンランナーってほんと化け物ですね。
投稿: 鉄まんアトム | 2011年12月 9日 (金) 17時31分
鉄まんアトムさん、どうもです。
こんな横着ブログに駆け付けていただき、かたじけなく存じます。
スタート位置に並ぶ度に、(あー、来るんじゃなかった。)って思います:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
基本ドМなんでしょう。
水と思ったらお汁粉だった、以前はレモンと思ったら、たくわんだったことがあります。美味しくいただきました。
投稿: ヤッジー | 2011年12月 9日 (金) 18時14分