小江戸川越マラソン2010
ハーフ 1時間34分04秒(NET 1時間31分45秒)
小江戸川越を走ってから2週間も経ってしまい、もう12月半ばです。
上尾も大田原も川越も、遠い昔の話のようですが、川越だけ記事をアップしていませんでした。
3つ走って、飲みすぎまして疲れきりまして…。
その後ちょっと仕事も立て込み、体調を崩しかけたりと、なかなか時間が取れませんでした。
さて、当日は快晴。ちょっと暑いくらいでした。
会場の川越水上公園はアクアスロン以来ですが、アクアスロンとは比べもんにならないくらいの、人、人、人。第1回大会にもかかわらず、人気の高さを物語っています。
そんなこともちょっと予想し、ご近所のASさんとは上尾始発電車に乗って会場入りし、早々と陣地を確保しました。
会場で、AKさん、Yさん、Mさんご兄弟と合流。Mさんご兄弟は前日受付済みということで、余裕の会場入りです。
駐車場近くのトイレは空いていますよと、マラソンスタート前では最重要とも言える情報の一つを教えていただきました。
ごった返すコインロッカー室内で荷物を預けたら、もうスタート時間が迫っています。
10kmエントリーのAKさん、Yさんを残し、ハーフのスタートラインへ向かいます。
スタート並び順はゼッケン番号順とのことですが…俺ってこんな後ろなの???
自分のゼッケン番号は、ASさんやMさんご兄弟よりずいぶん大きな数字です。並んでみると…スタートライン、遠っ!
エントリー時の申告タイム順との話ですが、いったい何分でエントリーしたのだろう?って首をかしげちゃいました。
まあ、こればっかりは仕方ないとあきらめて、素直に指定された位置に並び、スタート!
ロスは2分以上。まあ仕方ないですね。
さあ、少しでも縮めるぞ!と思いましたが、スタート直後から大渋滞…。
ジグザク走行で抜いていこうかとも思いましたが、縁石にぶつかりそうになったりと危険なので、道幅が広くなるまであきらめました。
川越西郵便局を過ぎて、ようやくランナーがバラけてきました。
月吉陸橋をガンガン上って行きます、脳内では。どうせ帰りはガンガン上れなくなっているはずですから、行きぐらいは飛ばします。
連雀町の交差点を左折し、本大会のお楽しみどころ、蔵造りの町並みを走ります。
沿道で応援してくれる方が多く、狭い通りでランナー密度も高くなりますが、ここばかりは町並みを眺めつつ、声援に応えつつ、気持ちよく走ります。
札の辻交差点を右折し、川越市役所前を通り過ぎますと、第一折り返しの初雁球場付近から戻ってくるランナーとすれ違います。Mさん弟、ASさん、Mさんを見つけて声を掛け合います。
8㎞付近で北環状線に出ると、道幅がグーンと広がります。ちょっとしたアップダウンが2箇所あり、けっこうキツーっといった感じ。
第二折り返しを戻ってくるゲストランナーの谷川真理さんとすれ違い、Mさん弟、ASさん、Mさんとも再度すれ違うのですが、ちっとも距離が縮まっていないことに気付きます…。
中間地点付近の平塚橋を越え、ちょっとさびしいコースに入ります。精神的にもキツくなってきますが、第三折り返しの鯨井中学校付近では、ブラスバンドの演奏と、子供たちの大きな声援がお出迎えしてくれ、ここでパワーをもらいます。
といいつつ、帰りの平塚橋ですぐに泣きが入りそうになりましたが、本当に苦しいのはここから。
寺山交差点付近で残り5km。最初の5kmは別として、10㎞、15kmは21分台で来ていたので、自己ベスト更新か、上手くいけばネットで90分切りもできるか!?という淡い期待を持ちつつ、あきらめないで走りました。
星野高校近くで10kmランナーと合流します。ランナー密度が高くなる中、ペースが落ちている10㎞ランナーを抜いて、まだまだ結構行けるじゃん!と錯覚します。
で、錯覚しつつ、この付近で応援すると約束した人を探して………、いた!いました!
約束どおりの場所で、応援してくれていました。Kさん、ありがとう!また一つ、ネタができたね。
帰りの月吉陸橋はやはりガンガン上れなくなっていましたが、90分切りという妄想を抱きつつ駆け上ります。
最後の直線に入り、ほぼ同じペースのランナーと競り合い、最終的には競り負け(笑)、ようやくゴール!
ゲッ、34分!
頑張ったわりには…といったタイムでちょっとがっかり。いくらスタートロスと、スタート後の大渋滞があったとはいえ、とてもじゃないが90分切りはできません。
完走証を受け取り、ネットタイムを確認してまたガッカリ。ネットの自己ベストからも15秒遅れで、自己ベスト更新ならずでした。結構粘った気分で走ってたんですけどねー。
陣地に戻って、みなさんと合流。
Mさん弟たちは、いつもどおり20分台の好記録。
ハッピ着用のMさん、10kmエントリーのAKさんも好記録。
そして素晴らしいのは、10㎞初出場・完走のYさん!ハーフ29分台前半のASさん!参りました。
ASさんは、ここ2年程の走りでここまで記録を延ばしてきました。一週間前の上尾で好記録を出しましたが、この川越でとうとう29分台を出されてしまいました。
まだまだ、どこまで記録が伸びるか分かりません。非常に楽しみです。
まあ私もガッカリとは言いつつ、気持ちよく走り切りましたし、1週間で3つのレースを走ったので、「終わったー!」という意味では満足でした。
というわけで(?)、みなさんチャッチャと着替えて、正午には打ち上げ会場に(早っ!)
既にスタンバっていたKさん、後から合流したNさん、Iさんと、賑やかな打ち上げを楽しみました。楽しみ過ぎて、お店のビールが無くなってしまいました~。
打ち上げで盛り上がった勢いで、東京マラソンのチャリティ枠に出るぞ!と意気込んだものの、冷静に考えると11万円!は払えないので、やっぱり止めときましょう。
(しかし、意気込んだMさんは、勝田にポチっとエントリーしてしまったそうですね。)
ビールを飲み干したのに飲み足らないメンバーは、二次会(という名の腕相撲大会)へ~(笑)。
始発でやってきた私とASさんは、お先に失礼いたしました。二人して寝過ごさないよう、電車内では座らずに立ち続けていたことは、言うまでもありません。
川越、なかなかいい大会でした。
会場内での誘導など、改善点はあるのでしょうが、第1回大会にしては上々ではないでしょうか。
何と言っても開催地、コースは素晴らしいので、何とか来年以降も開催してほしいですね。でも「つくば」と同日だったら、ちょっと考えちゃうかな。
おしまい
| 固定リンク
「ジョギング」カテゴリの記事
- 第33回つくばマラソン(2013.11.25)
- 第26回2013上尾シティマラソン(2013.11.18)
- 2013年9月&10月の月間走行距離(2013.11.15)
- 2013年8月の月間走行距離(2013.09.02)
- 2013年6月の月間走行距離(2013.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素敵な写真だ~




当日の楽しい打ち上げを思い出します
お店のビールが無くなってしまったのも新記録だし、
この歳になってあれだけ腕相撲をしたのも新記録です
さらに酔いに任せての勝田エントリー
しかし、1週間にハーフ→フル→ハーフときてほとんど自己ベスト
のタイムというのは天晴れです
ASさんのあっさりした90分切りも仰天ものでした
投稿: miya | 2010年12月15日 (水) 15時32分
miyaさん、どうもです。
腕相撲でテーブルを破壊しなくて良かったですね(^-^;
酔った勢いでの勝田エントリー、大歓迎です。
久しぶりのフルは気が重くなりますよね。でも、打ち上げを楽しみに走りましょ。勝田の雰囲気はいいですよ。
しかし、ASさんの90分切りは驚きましたね。ほんと、あっさりでした。まだまだ早くなるのは確実ですね。
勝田が楽しみです。
勝田、打ち上げのことを考えながら走りましょう!
投稿: ヤッジー | 2010年12月15日 (水) 20時29分