« 2010年10月の月間走行距離 | トップページ | 第23回大田原マラソン »

第23回2010上尾シティマラソン

ハーフ男子の部 2時間20

 今回は、初ハーフ挑戦のokuに伴走してのレースでした。無事に二人とも完走できました。

 630/kmで走れば、スタートロスを考えても2時間20分の制限時間内にゴールできます。自分にとっては余裕のペースなので、スタート前には、緊張しているokuの隣であくびを2回もしてしまいましたが、いざペースメークとなると、なかなか難しいものですね。

 okuは昨年の上尾シティマラソン10kmを完走しているので、前半のコースは分かっていますし、5~15kmのコース中盤も一度は試走しているので、あとはオーバーペースにならなければ完走できると考えていました。

 前半は、想定通りに6分~630秒で進み快調に思えました。しかし、思った以上に気温が高く、3km過ぎくらいで私は汗だくで長袖をまくっていましたし、okuも暑いといって、なるべく日陰を走るようにしていました。

 脱水状態にならないように、早めの給水を心がけました。例年の給水は水ばかりでしたので、7km過ぎに自販機でスポーツドリンクを買って、チビチビ給水しながら進みました。(今年はアミノバリューがある給水箇所もありました。)

 12km過ぎから沿道の声援が少なくなり、寂しいコースとなってきます。おまけにアップダウンも出てきます。あまり故障をしないokuですが、この辺で脚が痛みだしたようでした。

 ゴルフ場を抜けて寂しいコースに終わりを告げると、15kmの関門です。関門地点の先には、収容車となるバスが待機しているのが見えます。この関門を制限時間の4分前に通過。oku4分前というギリギリのタイムにちょっと驚いていましたが、ペースメーカーとしては想定どおりです。残りを7/km以上でも制限時間内にゴールできます。

 ファミマの前からの残り5kmは、昨年も走ったコースですし、試走も何度かしています。気分的にも少しは楽になるだろうと思っていました。しかし、15km以上は走ったことがないうえ、日射しは強くなるばかり。早朝しか練習できないokuにとっては、久しぶりのこの暑さは相当堪えたようでした。

 気分が悪くなり、少し歩きながら様子を見ます。中盤以降に補給しようと携帯していたゼリーは口にできず、少し水を飲むくらいでした。少し歩いたのち、走りはじめます。ペースは落ちましたが、この辺では脚をひきずって歩いている人も多くなり、抜いていきます。

 次の関門の17.5kmを制限時間5分前に通過。まだ7/kmで制限時間内にゴールできます。ペースメーカーとしては時計が気になりますが、okuにとってはもはや制限時間は問題ではなく、この気分の悪さのままで完走できるのか、関門を過ぎたのであれば完走できれば十分、という感じでした。ここで、ペースメーカーも時計を見ることをやめました。

 高崎線のアンダーパスを通って旧中山道に戻ったところで、スタートから2時間を過ぎたというのに、okuの友人たちが大きな声で応援してくれていました。しかし、声援に応える余裕もなく、もうペースは上がりません。

 途中二度ほど歩いて呼吸を整え、いよいよ上尾陸橋の交差点を左折しました。競技場入口でも、PTAの皆さんが旗を振って応援してくれていました。

 全く日陰のない競技場に入り、今まで以上に日射しが強く感じられ、400mのトラックがとても長く感じられました。後で聞けば、気温は20度を超えていたといいます。最終コーナーを周り、メインスタンドから最後の声援を受けて、ようやくゴールしました。その数秒後に、制限時間を知らせる花火の音が。

 しばし日陰に座り込んで休んでから、スタート時に比べ随分と人影が少なくなったスタンドに戻ったのですが、PTAの皆さんや学校の先生、私のランナー仲間たちが、笑顔と拍手で迎えてくれました。

 応援してくれた皆さん、そしてスタッフの皆さん、ありがとうございました。

 無事に完走できたこと、感謝、感謝です。

 さて、その後少しの休憩のあと、急いで家に帰って炊事、洗濯をしたoku。それじゃあ!と駅前に向かい、ランナー仲間と打ち上げした私。私の携帯にはこんな写真しか残っておりません。

2010112116080000_3

 

   

 どうしようもないペースメーカーでしたね、チャンチャン!ということで、初ハーフ挑戦完走記はおしまいです。(台無しですね。)

 ちなみに、去年と似たような写真ですが、違うお店です。(聞いちゃいないか。)

 さて、来年の上尾シティマラソンは、どうなることでしょうか。

|

« 2010年10月の月間走行距離 | トップページ | 第23回大田原マラソン »

ジョギング」カテゴリの記事

コメント

上尾でどうしているかなーと思ってました。
ペースメーカーは大変ですよね。東京を走ったとき、友達がずっとついていてくれたのですが、彼女は3時間半で走ったこともあるので、私に伴走するのはさぞ大変だったろうと思いました。

毎年同日に開催される戸田彩湖、今年もハーフにエントリしてましたが、芝居の稽古で疲れてしまって(というか稽古がバッティング)不参加・・・
次の予定は1月です・・・

投稿: りょう | 2010年11月25日 (木) 12時28分

りょうさん、どうもです。

フルは大変かもしれませんね。
私はハーフでしたので、まだ楽でした。

自分自身のことでも、体の調子や、脚の痛みって、ちょっとしたことで変わったりしますから、相手が今どういう状況なのかっていうのが分からないと、なかなか難しいですかね。
いい経験しましたよ。

>毎年同日に開催される戸田彩湖、今年もハーフにエントリしてましたが、芝居の稽古で疲れてしまって(というか稽古がバッティング)不参加・・・
次の予定は1月です・・・

そうですね、戸田彩湖はいつも同日ですよね。
不参加、残念でしたね。

次の予定が1月ということは、今年は所沢の山登りハーフはエントリーしていないのですね(^-^;


投稿: ヤッジー | 2010年11月25日 (木) 17時59分

上尾お疲れ様でした!
写真に写っていて光栄です。
腕だけですが
2時間20分ジャストでゴールとは流石です。
奥様も充実感でいっぱいでしょうね
ただ、思いっきり走れなかったストレスは、
フルで解消できたのでしょうか?

投稿: ミヤ | 2010年11月25日 (木) 20時35分

ミヤさん、どうもです。

上尾お疲れ様でした。
暑いなかでも、なかなかの良いタイムでしたね。さすがです。

打ち上げでは、いつもどおりガッツリも飲まれていましたが、今回は真っ直ぐ帰られたのでしょうか?
Yさんは、なぜか上野まで行ってしまったようですが。

さて、ご質問のフルですが…

行ってまいりました!
のちほど完走記をアップします。

投稿: ヤッジー | 2010年11月26日 (金) 08時18分

なんかHNを間違えて送ったみたいで(^_^;)

12月の11,12と公演なので所沢はパスです。
23日に足立のハーフにエントリしているんですが、「東京」に当選した友達が、本番までにハーフを走る機会がないと言うので譲る予定です・・・あ、こういうのはナイショ?

投稿: anego | 2010年11月26日 (金) 11時22分

anegoさん、どうもです。

ナイショ、じゃなくなっちゃいましたね。

いまはお芝居の稽古で大変そうですね。
見事に成功され、楽しく打ち上げできるといいですね。

投稿: ヤッジー | 2010年11月26日 (金) 12時05分

私は、マラソンのことはちっとも分かりません。
ぐうたらまんなので、興味もありません。
ですが、この「完食!」状態の写真にはとても関心があります。まさか皿を食う大会じゃあるまいね? 次回は、ゴージャスな料理&美酒てんこ盛りの写真をお願いします。

投稿: 鉄まんアトム | 2010年11月29日 (月) 18時31分

鉄まんアトムさん、どうもです。

ほんと、何にも残っていませんね。ツマもパセリも残ってない。
ジョッキは写っていませんが、当然のごとく空になっていました。

先日の小江戸川越マラソンの後も、何にも残っていなかったような…。しかも、最後にはみんなでカレーを食べていたような…。
元気なオッサンたちです。

ところで、写真右側に写っている人。
この打ち上げの帰り、なぜか上野まで行ってしまったそうですよ。
おまけに、昨年の「事件」より更に凄い伝説を作ってしまったようですが、ブログには書けません。

投稿: ヤッジー | 2010年11月30日 (火) 08時22分

この記事へのコメントは終了しました。

« 2010年10月の月間走行距離 | トップページ | 第23回大田原マラソン »