第29回つくばマラソン(つづき)
せっかく自己ベストを更新したのに,ラップタイムが残っていない。
ゴール後に時計を外し,着替えた後で確認しようとしたらタイムが消えていた。
太陽電池に光が当たっていなかったせいなのか,調子が悪いのか分からないが,これにはガッカリ。今後の参考にしようと思っていたのに。
記憶を辿ると,こんな感じだったか。
~10km
午後から雨,9時の気温が7℃という天気予報だったが,スタート前にはポツポツと降り出していた。
寒さが気になり,ロングタイツに長袖Tシャツ,持参したゴミ袋をカッパ代わりにかぶったが,気温は10℃前後のようだったし,雨も断続的にパラつく程度だった。
結果的には,マラソンにとって好条件の天気となった。
スタート位置に並ぶと,リタイアした6月の喜多以来のフルに緊張し,前回同様に,はたして42kmも走りきれるのか?という不安を感じたが,コース上に続く筑波大学構内の銀杏並木が,そんな不安を和らげてくれた。このスタート位置は,本当に気持ちいい。
スタート直後の大学構内は渋滞していて,ペースを掴みづらいが,2km地点を越えると次第にバラけてきた。
宮寺さんのアドバイスどおりに5分/kmで押して行こうと思いつつも,昨年のガス欠,失速を考えると怖くて飛ばせず,まずは10kmまで5分15秒/kmくらいで行こうと考えた。
若干の変更はあったものの,昨年走ったコースだったので,気分的には楽だった。
抑え気味に走ろうと思いつつペースがあがり,10kmで53分30秒ぐらいだったと思う。スタートロスを考慮すれば,5分/kmだ。
~20km
前半は給食が無いと思っていたが,アンパンがあったので1つ口に入れる。
ペースは速いときで4分50秒/km,遅くても5分10秒/kmぐらい。ちょっとマズいなと思いつつ,飛ばしすぎという感覚もなかったので,気持ちだけは抑え目に行こうと思う。
数キロ並走していたピンクのシャツを着た女性ランナーと,私と同じシューズを履いた男性ランナーに,ここでおいていかれる。ついて行く余力はあったが,後半を考えて抑えた。
16km地点で折り返したトップランナーとすれ違う。
20kmで1時間40分を少し越えるぐらいだったか。
~30km
折り返してパワージェル1個を補給。
曇り空だが,筑波山が目の前に広がる。筑波山を眺めながら走っていると,自然と姿勢が良くなる。
筑波山に飽きると,すれ違うランナーの中に,朝お会いした先輩ランナーを探す。結局見つからず,また筑波山を眺める。
気分的に辛いとか,苦しいとか思わず,脚も快調だったので,前へ前へと勢いよく走れた。この区間は,ほとんど4分50秒/km台だったと思う。30kmの壁,35kmの壁は頭の片隅にありながらも,こりゃいけるかも!?と思えてきた。
25kmで流れていたロッキーのテーマ。荒川でもつくばでも,聞けば頭の中がビビーーーッとシビれる。
バナナとアンパンを補給。
30km手前で,先を行っていたピンクシャツの女性ランナーと,同じシューズの男性ランナーを抜いた。
30km地点で,5分15秒/kmペースでの予定時間より10分ほど短縮していたので,たぶん2時間28分前後だったと思う。
~40km
30km過ぎでパワージェル2個目を補給。
前回もそうだったが,この辺で右太腿がピクピクしてきた。
土浦つくば線に入り,景色も単調となったので,目標ランナーを見つけながら走る。5mほど先を行くフォームが綺麗なランナーを見つけては,自分のフォームも修正しながら,追いつき追い抜くことを目標に走る。一人目標を捕らえては,次の目標と進んで行く。
そういえば,途中では,ナスやバナナやマイケルを抜いてきたなあ。
学園西大通りに入り,黄色いランニングシャツを着た男性ランナー,おそらく50歳以上の方と思えたが,この黄色ランナーさんが,抜けそうで抜けない。
黄色ランナーさんより更にペースの速いランナーが抜いていく際に,私もペースを上げてついて行きながら一度は黄色ランナーさんを抜いたが,その後ペースダウンしてまた追い抜かれてしまった。
ちょっとペース配分を失敗したと思っているところで35km。
歩道から声援を送る男性が一人。
『さぁ,頑張って。ここからがマラソンだよ!』
……分かっちゃいるけど,それを今言われるとキツいなぁ。
口の堀陸橋を上りきって,下り坂を駆け下りる。右太腿のピクつきが大きくなってくる。
前回,失速して歩いてしまった39km地点(今回はコース変更でもう少し手前だったが)を通過したとき,苦い思い出がよみがえってきたが,今回はまだ,グロスでサブ3.5が狙えるか!?と思って走っていた。
40km地点では,残り2kmを4分50秒/kmならグロスでサブ3.5いける,5分/km超えると無理かと計算していたので(残りの0.195kmを計算に入れてなかった…),3時間20分を超えるくらいだったと思う。
~ゴール
40km過ぎに2度目の折り返しがあり,かえで通りに戻ってくる。最後の上り坂も前回経験済み(前回は惨めな想いで上ったが)だったので,驚きはなかったが,脚は限界に近づいているようだった。
スタート地点を越えて時計を見ると,グロスでのサブ3.5は無理と分かったが,ならばネットでサブ3.5と目標修正。スタートロスがどの程度だったか思い出せないほどヘロヘロだったが,5分/kmをわずかに超えるくらいのペースだったろうか。
競技場内に入り,半周すると時計が見えた。
3時間30分を超えていたが,ネットでのサブ3.5を確信してゴール。
昨年は座り込んで寝込んでしまったが,今年は普通に歩ける。
混雑して並んだ完走証の受取場所も,今年はこの時間だと,まだ空いていた。
『はい,矢島さん。お疲れ様でした!』と手渡された完走証を受け取って,やっと実感が沸いてきた。
前回の雪辱を果たし,サブ4を目標にしていたが,宮寺さんのアドバイスと好条件のおかげで,期せずして達成できた自己ベストの大幅更新に,思わず泣きそうになった(泣かなかったけど)。
感動しながら更衣室に戻ったが,そこにはもう着替え終えた多くのランナーがいた…。
サブ3.5で感動していちゃダメか(u_u。)
今回は,ランナーのレベルが高かったのか,好条件だったせいなのか,サブ3ランナーもかなりいたようだ。
さっさと着替えて,ラップタイムが消えたことにガッカリしながらも,もうお腹がペコペコだったので,うどんを一杯。
これがぬるくてガッカリ。まあでも,味はよかったです。
あとはゆっくり出店巡りでもしたいところだが,今回はそうも行かず急いで帰ることに。
なぜならば,夕方から子供の行事があって,私はビデオ係。
エントリー前から行事日程は決まっていたので,22日のつくばを避けて,23日の大田原にすればいいものの,前回の雪辱を果たすという,家族をかえりみない,つまらぬ,自分勝手な理由のためにつくばにエントリーし,朝暗いうちから一人で出かけて楽しんで(苦しんで)きたので,このビデオ係だけは責任を果たさなければ。
ましてや遅刻など…問答無用!
ひょっとして,ビデオ係があったら,サブ3.5できたのだろうか。
(ってなわけで,急いで帰った理由はこんなもんです,鉄まんアトムさん。)
無事に遅刻せずに帰り,ビデオ係の任務を終えた。
そして子供の成長に感動。おっさんのサブ3.5なんて,かすんじゃうね。
今月の3週連続のレースは,これにて終了。
フルの目標3時間45分を達成し,今後は目標クリアが難しくなってくる。
当面はグロスでサブ3.5,ネットで3時間25分といったところか。
ハーフでの1時間30分という目標は,まだまだ厳しいので,5㎞20分・10㎞41分をクリアしていきたい。
| 固定リンク
「ジョギング」カテゴリの記事
- 第33回つくばマラソン(2013.11.25)
- 第26回2013上尾シティマラソン(2013.11.18)
- 2013年9月&10月の月間走行距離(2013.11.15)
- 2013年8月の月間走行距離(2013.09.02)
- 2013年6月の月間走行距離(2013.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ラップが消えたのは残念ですね
キロ5分で最後まで押せるのが分かったのは
収穫ですね
次は4分45くらいで行ってみますか?

3時間20分切りも夢ではなくなってきましたよ
ハーフも4分15で押してけば、30分切れそうですね
しかし、こまめにエネルギー補給するって大事なんですね。

私はほとんど水分以外口にしないので、今度食べてみます
私の場合は3時間40分切るのが目標ですけどね
投稿: 宮寺 | 2009年11月27日 (金) 20時20分
フルを4分45秒/km,ハーフを4分15秒/km,いまの私にとってはハーフの方がイヤですねー。
4分15秒/kmだと,鼻水ダラダラ,息ゼーゼーですよ,私の場合。
フルのガス欠は何度か経験しましたのでね。
できればアンパンとかバナナよりも,パワージェルとかのゼリータイプが好きですね。
水分以外口にしないでサブ4していた宮寺さんは凄いですよ
投稿: ヤッジー | 2009年11月28日 (土) 19時32分
なるほど、よくわかりました。
問答無用…じゃなくて、言語道断とか、人間失格とか…(^^)
いずれ機会があれば、運営スタッフに紛れて、山崎12年パワージェルゼリータイプをご用意いたしましょう!
投稿: 鉄まんアトム | 2009年11月30日 (月) 16時18分