第1回渡良瀬遊水地ハーフマラソン大会
1時間43分17秒
5km 22′40″
10km 23′56″
15km 24′09″
20km 26′28"
進歩ないタイムです…。
6月7日の喜多(北)マラソン(リタイア)以来なので,約3ヵ月半ぶりのレースでした。
第1回の大会,上尾から(車なら)行きやすい,10月からのレースの前哨戦,ということで参加を決めました。
T&FスマイルさんというNPO法人が主催でした。
また,草加高校陸上部と思われる学生さんたちが,受付や給水でお手伝いしていました。
主催者&スタッフのみなさん,お疲れ様でした。
渡良瀬遊水地には,車で通ったことはあっても,遊びに行ったことはありませんでした。
周辺のグランドでは,野球やソフトの試合が行われ,遊水地ではボートやウィンドサーフィン,釣りをしている人もいましたが,(こんなものか~。)と思うくらい,少ない人でした。
スタート/ゴール周辺には子供の遊具なども見当たらず(ほかに子供広場ゾーンという場所があるようです),だだっぴろいだけで,お子さん連れでは飽きてしまうかもしれません。まあ,サイクリングや釣りならいいでしょうが。
5月から月間走行距離は100kmを越えず,9月もたいして走っていないので,好タイムは望めないだろうと思っていましたが,第1目標100分きり,第2目標105分きりとして,スタートしました。
ちょっといびつなハート型の遊水地を横断している橋を渡り,遊水地の北側を周回します。
主催者によると,この北側1周が約7.1㎞ということで,今回は約3周することになります。
練習不足とはいえ,身体はそれほど重く感じませんでしたので,100分切りもいけるかな?と淡い期待を持ちつつ走りましたが,それも15㎞まで。
そこまで,抜きつ抜かれつしていた,水色女性ランナーに引き離されてズルズル後退。
スタート直後から違和感のあった左側の股関節とお尻が痛くなってきました。
追い込んだ練習もしていないので,息も続きません。
これも練習だと思って,腕振りを意識しながら走りました。
20㎞までの5㎞を25分以内でと思いましたが,26分28秒の表示を見てガックリ。
残り1㎞は6分超えとなってしまいました。
ゴールタイムは1月の守谷より遅く,5月の春日部大凧と変わらないタイム。
3月の熊谷さくらは,距離が…???かもしれません。
100分~105分の壁をなかなか超えられないコース,私の場合は守谷,春日部,上尾(ここは昨年100分切り達成),手賀沼のコースで,90分~100分のタイムを出したいところです。
| 固定リンク
「ジョギング」カテゴリの記事
- 第33回つくばマラソン(2013.11.25)
- 第26回2013上尾シティマラソン(2013.11.18)
- 2013年9月&10月の月間走行距離(2013.11.15)
- 2013年8月の月間走行距離(2013.09.02)
- 2013年6月の月間走行距離(2013.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様です
そんなに追い込んだ練習していない状態で、
コンスタントに100分前後で走れるのはナイスですよ
手賀沼が楽しみですね。
あんまり引き離さないでくださいね
私は先日、巨峰の丘マラソンの20キロ(実際は18.4キロ)
出たんですが、95分もかかりました
投稿: 宮寺 | 2009年10月 3日 (土) 20時10分
宮寺さん,コメントありがとうございます。
ご無沙汰しちゃってます。
手賀沼,楽しみですね!引き離すなんて,とんでもない!
私が宮寺さんを密着マークして行けるか,心配ですよ。
でも,同じレースに出るのは励みになります。
コースベスト目指して,お互い頑張りましょ!
巨峰の丘,坂道が多いコースのようですね。
ネットで見ると,アップダウンというより,アップアップのコースにも思えます。
そういうレースをわざわざ選ぶ宮寺さん…相当オモロイです。
投稿: ヤッジー | 2009年10月 5日 (月) 18時18分
私にとって手賀沼は初めてなので楽しみです。
シ-ズン始まったばかりなので無理せず楽しみましょう!
巨峰の丘は、おっしゃる通りアップアップのコ-スにアップアップしました
あそこに出る人は基本Mでしょうね
投稿: 宮寺 | 2009年10月 6日 (火) 14時06分
>あそこに出る人は基本Mでしょうね
書かないでおいたのに…
苦しくなってくるレース後半,自分もそう思うことがよくあります…(;´▽`A``
投稿: ヤッジー | 2009年10月 7日 (水) 10時43分