« 4月の月間走行距離 | トップページ | おでかけ »

第21回春日部大凧マラソン

1週間遅れのアップ。
昨年(1時間44分00秒)に引き続き2度目の参加で,結果は1時間43分11秒(ネット1時間42分57秒)。
ラップは次のとおり。

00-05㎞ 4.42-4.12-4.30-4.30-4.37
05-10㎞  4.42-4.40-4.38-4.52-4.57
10-15㎞  5.02-5.04-5.39-5.09-4.49(途中から残距離表示に変更)
15-20㎞  5.36-5.00-5.28-5.09-4.59
GOAL     1.43.11

一泊旅行に出かけて気が緩んでせいか,好きなだけ食べて飲んでいた結果,体重は1.2㎏増。
4日間走らず疲れも残っていたので,自分一人だったら棄権してしまったかもしれないが,okuが5㎞にエントリーしていたので,先輩ランナーとしてそう簡単に休めない。
5月のレースはこれだけなので,やはり走っておこうと会場へ向かった。

昨年より早く,スタート2時間半前に着いたが,会場周辺は渋滞。駐車場は,昨年より離れた場所になってしまった。
まずはトイレを済ませ,受付へ。オレンジ色の板状のICタグは初めてだ。走りにくいという意見もあるようだが,私は特に気にならなかったし,着脱が簡単なので良いと思った。
貴重品を預け,もう一度トイレに並んだら,もういい時間だ。ハーフと5㎞,スタート場所は異なるが,スタート時間は同じ10時8分。5kmには関係ないが,ハーフのスタート2.5キロ地点で東武野田線の踏切を越えることになっているためだ。okuとお互いの健闘を祈り,それぞれのスタート地点へ。

ちょっとアップしておこうと走り出したら,偶然にも司法書士仲間から声をかけられる。2㎞にエントリーしているお子さんを,ご家族皆さんで応援とのこと。
こちらは短パン,ランニング姿で「いつもお世話になってます。」とご家族に挨拶。

目標はベスト(1時間33分)更新または1時間35分切りだった。
スタート直後は住宅街を抜ける。道幅が狭く,昨年は転倒したランナーもいた。踏切越えは昨年経験しているので心配はしなかったが,目標ペースよりも早めに入った。体が重いだろうと心配していたが,そんなに気にならない。
が,朝は隠れていたお日様が出てきたせいだろうか。かなり暑い。汗はダラダラだし,もう喉が渇いてきた。5㎞を走るokuも,鴻巣と違ってキツいんじゃないかな。
こりゃあ早め&こまめな給水をとらないとマズイことになるぞ,ってなことを考えていたのに,第一給水所で給水しそこなう…。
いやいや,ここでタイムロスしなくて良かったと気持ちを切り替えるが,ペースは4分40秒台に。後半かなり盛り返さないと,ベスト更新どころか35分切りも難しいぞ。

で,ここで昨年のブログを読み返してみる。

『が…,7キロ過ぎから脚が重くなりはじめる。ここから江戸川の土手を走ることになるが,途中で土手の上り下りが2箇所ある。ここで更に失速。キロ4分40秒は取れず,キロ4分50秒になる。途中から気温も上昇し,かなりバテ気味に。』

って,まったく成長してねーじゃん!
9㎞が4.52,10kmが4.57,11km以降は5分台である。情けなー。
5分台になってしまった時点で,ベスト更新or35分切りをあきらめて,40分切りに目標修正。

昨年は初めてのコースで,江戸川の土手が思った以上に長くて長くて気が滅入ったが,今年はコースが分かっているので「まだまだ」「この先に上り下りがあるぞ」「もうちょい」と気持ちを持ち直しながら走る。
しかしペースは上がらない。途中から残距離表示になったため,計測があやふやな箇所があるが,後半はラスト2km以外は5分をきることができなかった。

で,またまたここで昨年のブログを読み返してみる。

『せっかく家族が応援に来てくれているのに,ベスト更新どころか,1時間40分切りもできないのか。あーあ,今回はユックリ走るか。そんなあきらめが頭をよぎるが,何とか思いとどまりペースを保とうとする。しかしキロ4分50秒ペースも難しく,キロ5分ペースになってしまった。江戸川の土手を下り,街中に戻ると残り5キロとなる。1時間40分切りはどう考えても無理だが,なんとか1時間45分を切ろうと考えた。』

…今年のレースを予言したような内容だ。
というか,同じ走りをして,成長していないだけなのだが。

来なきゃよかった,なんて一瞬頭によぎりながらも,いやいやこれも経験よ,荒川で,戸田で,かすみがうらで,最後まで走ったことを思い出せよと言い聞かせ,40分切りは出来なくても,せめてコースベストを出そうと走った。

土手を下りてからゴールまで長かったことも記憶していたので,気を抜かずに時計を気にしながら走った。5分ペースでいけばコースベストを更新できることを確認し,ラスト2kmだけちょこっとペースアップ。
会場内のトラックで,カメラを構えるokuを発見。カッコよく撮ってくれよー,タイムは良くないけど。トラックで3人抜いて,43分台を確認してゴール。

okuも鴻巣よりタイムは良くなかったが,28分台でゴール。暑くて苦しかったらしい。
「でも,レース後にこんなの撮ったよ。」と見せてもらったのが,しんちゃんとの2ショット。
そう,春日部と言えばクレヨンしんちゃん。会場にしんちゃんが応援に来ていたのだ。
ちょい羨ましい。写真を見た子供からも,羨望のまなざしを向けられるokuだった。

一休みして,スポーツショップや飲食店の出店をのぞく。昨年食べた「ケバブ」を再度ゲット。昨年撮り忘れたので今年はカシャ!

車だったので,ビール抜きで14時過ぎには帰宅。
今夜は反省会で飲まないと,と思っていたが,夕方から寒気が。
レース後も十分に水分を取ったのだが,熊谷さくらマラソンの後のように寒気,頭痛,体の節々が痛くなる破目に。何かしらバランスを崩したのだろうか。ビールなど飲む気にもなれず,早々と就寝した。
翌朝はすっかり良くなったのだが,2度同じことがあったので気になる。今後は少し注意しないと。

後日,GW中に信州なかがわハーフマラソンにエントリーした友人からメールが。
なんと初ハーフで1時間39分台!ラップタイムも教えてもらったが,安定した理想的な走りだったようだ。
大会HPを見ると,かなりアップダウンのきついコースのようなので,その点を考えても素晴らしい記録だ。あっぱれ!

私の100分切りなんて,走り始めて1年半以上経ってからだったのに…。

これにて今月のレースは終了。
地道に練習していくしかないかなー。

|

« 4月の月間走行距離 | トップページ | おでかけ »

ジョギング」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です!

春日部大凧マラソン走ったんですね
暑くて辛かったですよね
私も弟2人と走りました。

矢島さんよりも失速して1時間44分40秒でした

投稿: 宮寺 | 2009年5月12日 (火) 20時26分

宮寺さん,お疲れ様です。

忘れてました…
なまずと大凧にエントリーされてたんですよね。
私は直前まで棄権モードでいましたので,お伝えしていませんでしたが,走ることが分かっていれば,お互いに燃えて良いタイムが出たかもしれませんねー(笑)
それにしても,暑くて辛かった…ですね。

次は忘れずにご一緒できればと思います。
その時は,もちろん電車で行きますので


投稿: ヤッジー | 2009年5月13日 (水) 15時05分

大凧マラソンお疲れさまでした。僕が走った信州なかがわハーフマラソンとは比較できないね。
先生は僕と比べたら4月の爆走の疲れと、天候というコンディションに差があったんじゃない?
そんな悪コンディションでも諦めずに1時間45分を切る走りができるのだから、その精神力はすごいね。
信州なかがわハーフマラソンという大会は、地元中川村の皆さんが大会を盛り上げようと沿道からたくさんの方の声援を受け、美味しい空気を吸って走ることができるので、きついアップダウンもなんとか走り切ることが出来たんだと思う。
また来年も走りたいなぁと思ってます。
先生も一緒にどう?
これからは暑くなり、暫く大会はないかもしれないけど、今年中にフルの大会に出れる様に走り込む所存です。
まだまだフルは走り切れないと思うので、できるだけ長い距離・長い時間走るトレーニングを積まなきゃね。
先生のブログを見て、刺激を受け頑張ります。
また一緒に走ってね。

投稿: キャップ | 2009年5月16日 (土) 08時46分

キャップ,お疲れさん。
いやいや,疲れもコンディションも言い訳になっちまいます。
失速の原因は,かすみがうら後の練習サボリですね。

信州なかがわ,ネットでの評判も見ましたが,沿道の応援が盛り上げてくれるみたいだね。GWの予定に組み込めれば,是非出てみたいな。打倒キャップで!

そうだねー,秋,冬にでもフル走れるといいね。
俺も,夏場に走りこんで,って毎年思うんだけど,毎年サボっちゃうんだよねー,の誘惑に負けて。
まあお互い無理せず走りましょう。

投稿: ヤッジー | 2009年5月18日 (月) 18時39分

この記事へのコメントは終了しました。

« 4月の月間走行距離 | トップページ | おでかけ »