« 第4回戸田・彩湖フル&ウルトラマラソン(2) | トップページ | 大会エントリーにて »

第4回戸田・彩湖フル&ウルトラマラソン(完)

スタート前,テレ玉親子マラソンの5㎞の部で出会ったランナーさん(テレ玉ランナーさん)に再会。
テレ玉ランナーさんも昨年に引き続き70㎞の参加であり,昨年は私より4~5分早くゴールされている。
今年はお互いに7時間台を目指しましょう!ということになった。

テレ玉ランナーさんは随分ゆっくりのスタートだったが,4周目であっさり抜かれる。
「お互いマイペースで行きましょ。」と声をかけられ,先を行くテレ玉ランナーさんとの距離は広がる一方だったが,私は1周30分のペースを心がけて走った。

ほぼフルの9周目にペースが落ち,4時間28分。

思った以上に脚に疲れがたまり,もう歩きたかったが,区切りの10周までは走り続けた。で,ホントに10周が区切りになってしまった。
本部前のエイドステーションで給水&給食したら,もう走る気がしない。アップダウンのみならず,フラット部分の多くも歩いてしまった。結果,あっと驚く40分35秒。
残り4周×40分=160分では,8時間切りは危うい。
残り4周×4.637km=18.548km,気合だけで走るには長い距離だ。

しかも,気分的に落ち込んでいるところに,気温上昇が追い討ちをかける。暑い。
最高気温が20度を超えるとは聞いていたが,一体何度になっているのだろう。

12周目は少し走る距離をのばして33分台,その反動で13周目は37分近くに。
ギリギリの線だ。1周35分以内でなければ8時間切りできない。風が強まり,本部対岸では向かい風になっている。
8時間切りはあきらめるか。だったら,あと2周走るのもシンドイし,棄権するか。

コース周辺にあるカマキリ公園では,多くの親子連れが遊んだり,お昼ごはんを食べたりしている。
その横を,顔をゆがめて,ゾンビみたいに走る(歩く)男。
もう棄権しようかどうしようか迷いながら進み,止まる理由を考えながら土手越えの坂道にさしかかったとき,コース脇の芝生にシートを敷いて談笑していた,お母さん方3人のうち1人の声が聞こえた。

「何が楽しくて走ってるんだろうねー???ヘ(゚∀゚ヘ)」

(・_・)エッ…? 

それが俺にも分からんのよ!!

と,言いたかった。

で,棄権することをやめた。

残り2周×33分台=66~67分なら何とかいける。フラット部分を歩かずに走りきれば何とかいける。
なんで走ってるんだと自問自答しながら土手を越えると,先を行ったテレ玉ランナーさんの姿が見えた。同じく,アップダウンは歩いているようだ。あきらめなければ,二人とも目標どおり7時間台を出せるかもしれない。
フラット部分を走りだし,テレ玉ランナーさんに声をかけようと思ったが,トイレ休憩に入ったらしく,14周目にして私が抜きかえしたことになった。待とうと思ったが,ここで止まると走り出せなくなる気がしたので,先を行く。

14周目31分台。いける,完全にいける。

談笑していたお母さん方の姿は見えない。子供たちと遊びに行ったのだろうか。やる気にさせてくれたことに感謝。

脚と腰が痛いし,首周りも痛くなってきた。でも,この苦行もあと1周で終わりと思うと,脚を上げ,腕を振ることができる。

本部対岸のエイドステーション前で「お世話になりました。これで最後です。本当にありがとうございました。」と挨拶。紙コップを片付けていた男性スタッフの方が「おお,完走か!よくやった,よくやった。おめでとう。」と握手してくれた。泣きそうになる。

クネクネと続くフラット部分も走り終え,最後のアップダウンである湖越えの橋を渡り,後は直線だ。ゴールシーンは決めようと,帽子をかぶり直し,サングラスをかけ直し,ウエストポーチの位置と,Tシャツを直し,ゴールへ向かう。

朝からコース脇でずーっと応援してくれていた,ちょっと怖そうなオジサンに挨拶。「ナイスラン!」と声をかけられる。
ゴール手前には,レース中にランナーと反対周りに走りながら,やはりずーっと声をかけ続けてくれたランナーさんが出迎えてくれている。「応援ありがとう。」とハイタッチ。

時計を見ると,まだ5分の余裕がある。不思議だ,体が軽く感じる。
先を行くランナーがゴールテープを切り,あわててテープを拾いに行くスタッフが戻ってきたのを見届けて,ようやくゴール。

やった~8時間切りだ。途中であきらめなくてよかった。
はあ~,もう走らなくていいよな。座り込んでもいいよな。
達成感,開放感,安堵感。
普段はなかなか味わえない強い達成感と開放感。これかなー,走る理由の一つは。

記録証を受け取りに行くと,隣に小学生の男の子が。そういえば何度か追い抜いたな。
聞けば,フルの部に出て完走したというではないか!しかも8歳で6時間切り。あっぱれ!

顔,首,腕に浮き出た塩を洗い流して着替え,テレ玉ランナーさんはどうしたかとコースに行くと,丁度ゴールするところだった。
残念ながら8時間切りとはならなかったが,最後は笑顔だった。ナイスラン!
簡単に言葉を交わし,会場を後にした。

駐車場に戻ると,携帯のアラームが鳴った。そうだ,仕事の電話しなきゃいけなかった。土日しか連絡がつかない依頼者へ2件ほど電話。無事に確認が済んで終了。
家に帰って飲んだ後では,とても電話などできる状態じゃないだろうと,アラームをセットして,資料のコピーを持ってきておいた。
で,帰ろうと思ったところに,午前中から会議に出ていた友人からメールと電話。
お疲れ様~。70㎞と会議と,どっちがシンドイって微妙なところだよな┐(´-`)┌

眠気に襲われながらも無事帰宅し,風呂に入って打ち上げ開始!と思ってビールを出したが,なんだか飲みたくない。この俺が!?
お腹は空いているのだが,冷たいビールを飲む気がしない。熊谷さくらマラソン後に飲んでダウンしたことを思い出し,打ち上げは延期した。
で,食べる食べる,ご飯3杯食べてしまった。

翌日は疲労抜きで散歩。子供が作ったカレーの香りをかいで元気が出てきたのか,ようやく日曜の晩に打ち上げとなった。

やっぱりこれもだなー,走る理由の一つは。

昨年同様,気持ちよく走らせてくれたスタッフの皆さんに感謝。
エイドは充実していて,給水は水・スポーツドリンク・オレンジ・リンゴジュース・コーラ,給食は,バナナ・オレンジ・グレープフルーツ・キウイのフルーツ類に始まり,おにぎり・味噌汁・パン・シチュー・ソーメン・きゅうりの浅漬け・トマトなど(ビールが欲しくなる),飽きさせず,美味しく食べながら塩分補給できる食べ物ばかりで,エイドに寄るたびに体も心も栄養補給できた。感謝,感謝である。

月・火と疲労抜きに走ったが,脚,腰,背中に痛みと疲れが残っており,1㎞が限界だった。
なんか,別のことで疲れたような気もするがε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
水は完全休養したところ,今朝は痛みが取れ,3.5㎞ほどジョグできた。でも疲れは残ってるな。
金・土で何とか抜ききりたいな。

さて,来年の彩湖はどうするかな。

|

« 第4回戸田・彩湖フル&ウルトラマラソン(2) | トップページ | 大会エントリーにて »

ジョギング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。