« 2009第27回鴻巣パンジーマラソン | トップページ | 行田…忘れてた »

第27回和光市民ロードレースフェスティバル

一般男子10kmの部 41分43秒

1㎞   4分00秒
2km  4分23秒( 8分23秒)
5km 12分36秒(20分59秒)
6km  4分10秒(25分09秒)
7km  4分19秒(29分28秒)
8km  4分41秒(34分09秒)
10km 7分34秒(41分43秒)

3km地点は計測忘れ。4km・9kmは距離表示が見つかりませんでした。

大学時代の友人に誘われ,初参加しました。
市民向けの小規模な大会で,一般男子10kmの部のエントリー数も115名ということですが,今回が第27回ということで歴史ある大会なんですね。
子供たちの駅伝の部には,地元の少年野球や少年サッカーの選手が参加していましたし,親子マラソンの部もあるということで,和光市民にとっては馴染み深く,長く楽しめる大会なのかもしれません。
和光市役所前をスタートし,和光樹林公園の中を周回して,和光市役所前に戻ってくるコースが5kmの部。
10kmの部はこれを2周します。

レースデビュー戦の友人が緊張していることだろうと,スタート前にリラックスさせるために「最初は飛ばさない方がいいぞ。練習のペースを崩さないようにな。」と声をかけたところ,つい最近の練習で,皇居2周(1周約5kmらしいです)を43分台で走ったとのこと!

ナヌ?そんなに早いの?
私の10kmデビューは57分台だよ。今回の目標も45分~47分なんだけど。
こりゃマズいなあ,サッカーでは勝てないけど,ジョギング歴では先輩である以上,デビュー戦ぐらいは負けられないよなぁ。

緊張をほぐすつもりが,自分が緊張してしましった( ̄○ ̄;)!

子供と,友人の奥さん&お子さんに手を振ってスタートです。
友人の走りは軽快です。決して無理してる感じもしません。
でも,ちょ,ちょっと早くない?

1㎞4分00秒。いつもこんなペースなの?あとで聞いた話ですが,友人は距離表示を見落としていたようでした。

2km4分23秒。このままでは後半もたないと思い,少しペースを落として,友人の10m後方を走ります。

和光樹林公園に入る前の最初の折り返し。先週の5kmでは,メチャメチャ早い「からかさオバケ」が走っていましたが,今回は仮装ランナー「ガチャピンさん」と「カエルさん」が飛ばしていました。先を行く友人ともすれ違いましたが,まだペースは落ちてません。

和光樹林公園内をぐるっと周って,再びロードに。3km,4kmの距離表示を見落としましたが,2度目の折り返しとなるスタート地点手前の直線で,ようやく友人に追いつきました。「早いよ~。大丈夫かい?」と声をかけていきます。少し調整してペースを落としたようでしたが,まだまだ行けそうです。

スタート地点に戻って折り返しです。えーっと,応援は,応援は…って誰もいないじゃん!Σ( ̄ロ ̄lll)
子供も,友人の奥さん&お子さんもいませんでした。
後で聞くと,20分くらいに待機場所から移動し始めたらしく,予想以上に我々が早かったため,折り返し地点に着いたころには,もう折り返した後だったようです。

ペースを上げていこうと腕を振りますが,息があがって現状維持がやっとです。
公園前の折り返しでガチャピンさんとカエルさんから,声をかけられました。
「ありゃーす(=ありがとうございます)!」こちらもやっとの思いで声を出して応えました。
見知らぬランナーでも,苦しいときに応援されると元気が出るものです。
折り返してからは,すれ違う友人に声をかけます。終盤にきて辛そうです。

その後,先を行くランナー二人を目標にしました。一人は上腕二頭筋がモリモリしているランシャツ姿のランナー「筋肉さん」,その先は長身タイツ姿の「タイツさん」。
公園に入るまでに少しでも差を縮めようとペースを上げました。公園に入って筋肉さんとの差が10mを切り,公園内の下り坂で一気に追い抜きます。
次はタイツさん。ランナー体型できれいなフームです。決してきれいとはいえないフォームの私ですが,上り坂で差をつめます。根性だけですね。
8km4分41秒。遅い。距離合ってるのか?と思いつつ,もういいかな~とあきらめそうになりました。が,公園を出る手前でやっとタイツさんを捕らえました。ヨシ!

再びロードに出て,残り2kmを切りました。45分は余裕で切れそうです。ここまで力を出せたのも,スタートで友人に引っ張ってもらったからと感謝。

最後の直線に出ると,後ろから足音が…タイツさんか!?と思ったら,緑色シャツを着た別のランナー「緑さん」。
ゲッ!抜かれる!先週の5kmのときのように,最後に抜かれたくはない。
後ろを振り返りつつ,猛ダッシュ。体に良くないよな,と思いながら,辛くも逃げ切りました。

ゴール後,緑さんが声をかけてくれました。
「ナイスランでした!」
「いやあ,もうダメかと思いましたよ。」
「また来年会いましょう!」
握手をして別れました。気持ちのいいものです。

間もなく友人もゴール。43分10秒!
デビュー戦とは思えない,素晴らしい記録でした。

10kmレースの後は,友人のお子さんが出場する3kmの部。
陸上部の選手たちが走るなか,堂々とした走りっぷり。
最後のスパートも父親譲りでしたね。

無事にレースを終えたあとは,友人宅に招待され,お風呂で汗を流させてもらい,奥さんの手料理で打ち上げしました(アルコール無しでね)。

豚汁!美味しかった~。

サラダにコロッケ!
結局,最後まで食べていたのは私だけ~。

奥さんも最近ジョギングをしているらしく,ではでは,今度は奥さんがデビューしましょうということになりました。

私も子供も遊んでもらい,おまけにご馳走になり,楽しい一日でした。
帰りの車は眠かった~。

帰って一人打ち上げしたのは,言うまでもありません。

 

|

« 2009第27回鴻巣パンジーマラソン | トップページ | 行田…忘れてた »

ジョギング」カテゴリの記事

コメント

先日はどうもお疲れ様でした
いやぁ、読んでいたらあの時の状況がリアルに思い出されるね。
デビュー戦、僕は緊張してました(*_*)。
途中の距離表示はひとつも見つけることできなかったもんね
最後はホント辛かったッス( ̄◆ ̄;)。
まだまだ自分をコントロールできない未熟さを痛感。
ペースなんて考える余裕は全くありませんでした。
マラソン(まだまだジョギングの域ですが)は大人のスポーツなんだなと。
そういえば、「長距離は走り込んだ分だけ実力がつく」って誰かに聞いた話しを思い出したっけ。
さすが先輩、10kmだったらそんなに差をつけられずについていけると思っていたのが甘かったね(^^ゞ。
でも、見知らぬ人からの声援と前を行く先生の走りに励まされ、なんとか完走できました。ありがとうございました!
走り終えてとても気持ちよかった感覚は忘れられません。
今までサッカーという団体スポーツで勝利を目指して戦って得た感覚とは違うものでしたが、これもいいもんだなぁと思います。
そんな経験をすることができたのは、走るきっかけを与えてくれたこの先生のブログなのです。感謝感謝です。
僕はこれからもサッカーを続けますが、ランニングにも励み、少しでも先輩に近づけるようになりたいなと思います。
お互いガンバロ(^O^)!
家族みんなで走ることができたらもっと楽しめるかもね。
そんな日が早く来るといいな。
次は距離表示を見て、ペースを調整できるよう余裕を持って走りたいよ
これからもよろしくね

投稿: キャップ | 2009年3月11日 (水) 23時56分

キャップ,先日はお疲れ様&ご馳走様。

こちらも,まだまだジョギングだよ。でも,ジョギングでいいのさ,お互いメタボ対策で走り始めたわけだから(笑)
でも,続けてみると,面白味が出てくるんだよねー。

5㎞や10㎞では,すぐに追いつかれると思うよ。
機会と気合があったら,いつかはハーフやフルも一緒に走ろう。こちらは,まだまだ負けないつもりですから( ^ω^ )


投稿: ヤッジー | 2009年3月12日 (木) 18時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« 2009第27回鴻巣パンジーマラソン | トップページ | 行田…忘れてた »