第22回テレ玉親子ふれあいマラソン大会
昨年も参加した親子マラソンだが,今年はokuが子供と走ることになり,私は一般5kmの部を走った。
子供が出場する親子マラソンの部は正午スタート,一般5kmの部は13時40分スタートだが,10時前には到着。
受付を済ませて,まず向かったのは屋台(笑)まあ,お祭りみたいなもんだからね( ^ω^ )
混んでくると並ぶだけでも大変だから今のうち買っておこうと,フランクフルトと焼きソバをゲット。
で,10時半には何も残ってない…オイ!お昼用に買ったんじゃないのかよ( ̄Д ̄;;
その後も,大坂焼きやら,大判焼きやらをゲット(いったい何しに来たんだ)。
お腹が一杯になったスタート1時間前頃,昨年も一緒に走ったご近所さん家族が到着。ほかにも,高校時代の友人家族や,子供の習い事のお友達家族にも,会場で偶然会った。みな親子マラソンに出るらしい。
親子マラソンの部は,参加者が多く分割スタート。
2kmとはいえ,練習していない子供や,お父さんお母さんにとっては,かなりキツい距離だ。泣きながら走っている子供がいれば,「ちょ,ちょっと待ってくれよ…」と息絶え絶えになりながら,子供に引きずられそうにっているお父さんもいる。子供の頃のこと,お腹が出てきてジョギングを始めた頃のことを考えれば,そうだよな~,ツラいよな~と同情してしまう。
okuと走った子供もまさにそうだった。涙こそ見せないものの,顔は真っ赤で,見るからに苦しそう隣のokuは,子供を励ましながら走っている。駅伝大会では相当苦しい思いをしたようだが,毎朝少しずつ練習した甲斐もあって,子供のペースに合わせれば2kmは余裕のようだ。周回コースの1km過ぎで声をかけ,グランド手前に移動して声をかけ,最後はゴール間際で声をかけた。なんとか歩かずに完走し,最後にゴールに飛び込んだ一歩は,脚が大きく伸びていた。
親子マラソンの全ての部が終わり,最後が一般5kmの部となる。
5kmレースは3年以上前のデビュー戦以来。普段,スピード練習なんてしてないので,早いペースで苦しい走りになるだろうなぁと,デビュー戦とは違う不安があった。エントリーは140名ほどだったか。スタートはゼッケン番号順のため,後ろから3列目ぐらいからのスタートだったが,すぐに先行ランナーがばらけたので,とにかく飛ばせるところまで飛ばそうとダッシュ。遠く先の先頭集団では,からかさ小僧の仮装ランナーがすっ飛ばしていた。最後まで抜けなかった,早いよ。
2km 7分43秒(1km地点計測忘れ)
3km 11分58秒(4分15秒)
4km 16分08秒(4分10秒)
5km 20分22秒(4分14秒)
1km地点を計測し忘れたものの,2kmを7分43秒だからキロ4分を切っていることになる。サブフォーを目指す自分には,なかなか出せない(というか,一人で走っているときにそこまで追い込めない)スピードだ。周回コースのため,okuと子供が3箇所ぐらい移動して応援してくれる姿が見えた。最初は「からかさオバケが早ぇ~」なんて言ってたが,そのうち鼻水はダラダラ出るし,呼吸は苦しいしで,冗談なんて言えなくなった。普段は出せないスピードを出してしまったわけだから,あとはペースが落ちるのみ。それでもキロ4分15秒ペースは,自分にとってはメチャメチャ早く,キツいペースだった。これを42.195km走り続けて3時間をギリギリ切ることができるわけだから,サブスリーランナーには脱帽だ。
グランド手前で,ご近所さん家族の姿が見えたが,左手上げるのがやっと。グランドに入ってから前を行く二人を抜こうとするが,ピッチが上がらずに逆に一人抜かれてゴール。ゴール後は,咳が止まらなかった。3年数ヶ月前のデビュー戦5kmは27分超だったが,この短縮は大きな進歩と言えるのか,大したことないのか。次は20分切りを目標にしよう。
ようやく落ち着いたところで,近くで着替えていたランナーさんに声をかけらた。レース中に私の姿が見えて,追いつこうとしたがなかなか追いつかず,最後は私の次順位でゴールされたとのこと。私とは違いスリムな陸上体型のランナーさん。トレイルやウルトラに出られることが多いようで,昨年の彩湖70kmにも出られていたとのこと。大会でまたお会いしたらよろしくと,別れた。
帰りは久しぶりに温泉により,心と体を癒した。風呂あがり,隣の座席にあるビールを見ると頭がクラクラしたが,ここは我慢
帰宅して,子供が宿題やっている横で一人打ち上げ。ガッツリと
レースと言えばフルとハーフが続いていたが,たまには5kmや10kmのレースに出るのもいいかもしれない。一人では追い込めないが,レースとなれば周りのランナーにつられて,いいスピード練習になるだろう。今の体重からして,これ以上のスピードが出る可能性は低いが。
今月は,偶然にも友人に誘われて,10kmレースを申し込んである。10kmレースは3年前に一度,森林公園完走マラソンで走ったことがあるだけだ。森林公園内のアップダウンが激しいコースで,タイムは57分超だった。今月のコースは比較的フラットなようなので,45分~47分を目標としてみたい。
く,くるしそう…。
| 固定リンク
「ジョギング」カテゴリの記事
- 第33回つくばマラソン(2013.11.25)
- 第26回2013上尾シティマラソン(2013.11.18)
- 2013年9月&10月の月間走行距離(2013.11.15)
- 2013年8月の月間走行距離(2013.09.02)
- 2013年6月の月間走行距離(2013.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント