« 新年会&ボウリング | トップページ | 第25回守谷ハーフマラソン »

1月の月間走行距離

123km

前半いいペースだったんだけど…。
マメをつぶして,爪を痛めて,中盤で休んでしまったからなあ。
それでも,平日朝は子供に付き合い少し走っていたので,なんとか100km超えできた。

そして今日は守谷ハーフマラソンに出走。荒川ほどではないが,北風があり苦しいレースだった。
でも,大会運営は,ランナーや応援の方にやさしい運営で,気持ちよいものだった。

レースの話は追って提出,ということで。
さぁ!風呂入って,飲も!

|

« 新年会&ボウリング | トップページ | 第25回守谷ハーフマラソン »

ジョギング」カテゴリの記事

コメント

質問なんですが。
やはり大会の前、特にフルなんかの前は禁酒するのですか?

投稿: ANEGO | 2009年2月 2日 (月) 13時57分

ANEGOさん,こんにちは。;
当然です。大会1ヶ月前から禁酒。毎朝4時に起きて乾布摩擦。それから水を浴びて身を清めてから座禅。食事は一日二食で,肉は食べません。仕事を終えたら,夜8時には床につきます。


……って,ウソです。

最初の頃は,1週間前から禁酒してましたが,それが段々と短くなってきてます(^-^;
さすがに前日は飲まないかな(飲んだこともあるかもしれないが…)。守谷ハーフのときは,金曜日に深酒しましたが(しかも最終電車に乗るために,飲んだ直後に階段ダッシュ!),土曜日は飲みませんでした。
3日~1週間くらいは,飲まないほうがいいと感じますね。普段の練習でも,飲まなかった翌日は(といっても数えるくらいですが),体が軽く感じられます。


2月15日の青梅マラソンは,子供の行事が入ってしまい,DNSとなります。ANEGOさんは申し込みされたのかな?
東マラまで,焦らずにトレーニングをつんでください。


投稿: ヤッジー | 2009年2月 2日 (月) 19時09分

 金曜日の深酒にお伴した者です。
 私は帰りたいというのに、ヤッジーさんが無理に引き留め、それでいて自分の終電には駆け込み乗車ですから最低です。こちらも危うく終電に乗り遅れるところでした。
 ところで1つ提案です。飲んだあと、家までジョギングして帰るというのはどうでしょう。タクシー代も浮き、食べ過ぎの胃もたれも解消。一石三鳥だと思います。

 ちなみに、私の1月の月間走行距離は、およそ2300kmです。しかも、最後の1週間だけで。すごいでしょう。ま、列車に乗っていた距離の話ですが。

投稿: 鉄まんアトム | 2009年2月 4日 (水) 10時35分

えっ?私が無理矢理引き留めた?最低?
コ,コラーッ!ヽ( )`ε´( )ノ
でも言われ慣れてる,書かれ慣れてるので平気です(´,_ゝ`)プッ

そんなことはどうでもいいですけど,その提案は勘弁してください。
タクシー乗らずに救急車に乗ることになりそうです。
ジョギングして集合!ならいいですけど。汗臭くてダメか。

鉄まんアトムさんは2300kmですか。参りました。
一歩で本州と九州を行ったり来たりしちゃうもんなぁ。
レース出たら優勝間違いなしです!


投稿: ヤッジー | 2009年2月 4日 (水) 18時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« 新年会&ボウリング | トップページ | 第25回守谷ハーフマラソン »