« 1月の月間走行距離 | トップページ | まあ気分転換ということで »

第25回守谷ハーフマラソン

1時間41分。NET1時間40分。

残念…40分きりならず。

  5km    24′15″
10km    計測ミス
折り返し 27′36″(51′51″)
15km    18′53"
20km    25′02"

朝4時半に起床。雨戸を震わせる北風の音を聞いて一瞬(休もうかな…)なんて。
ただ,15日の青梅を走れなくなり,2月のレースは守谷だけになってしまうので,気分を変えて会場へ向かった。
つくばは高速で行ったが,今回は一般道で。道はガラガラで1時間ちょいで到着。駐車場の混み具合を心配して早めに出たが,前川製作所という企業が提供している駐車場はとても広い。駐車場から会場の守谷市役所までは徒歩5分。シャトルバスに乗ることもなく,とても便利。
受付を済ませ,とりあえず待機場所を確保せねばとテント張りの更衣室を探すが,ランナーの多くは守谷市役所庁舎に入っていくではないか。
なんとランナーのために守谷市役所庁舎内を開放しているのだ。中にはストーブもいくつか設置してある。これはありがたい。早速,市民課窓口近くにシートを敷き,待機場所を確保。これならスタートまで寒い思いをすることはない。

先にスタートした5kmの部のランナーがゴールし始め,いよいよハーフの部のスタートである。あとで知ったことだが,5kmの部では一部誘導ミスがあり,レースが無効扱いになってしまったらしい。残念なことだ。

10時スタート。1分強のスタートロス。まあ仕方ないか。
守谷市役所をぐるりと周り直線コースに出ると,すぐにアサヒビール守谷工場が見えてくる。車なので試飲はできないが,帰りに工場見学してお土産を買っていこうかと思っていたら,「工場見学は2月15日から再開します。」の看板。残念…楽しみが減った。

5km24分15秒。23分20秒~45秒を目標だが,スタートロスを考えればいい調子だ。
結構坂道がある。急勾配はなく,なだらかな坂道なのだが,距離が長く,数箇所に及ぶ。後半はかなり体力を消耗した。

北風は相変わらず吹いていたが,3月の荒川に比べれば気にならない。10kmはまだか,まだかと思っていたら,10km通過目標タイムに設定していたタイマーが鳴ってしまった。んん?そんなに遅くないはずだぞ?と思いつつ走っていると,遠くに折り返し地点が見えてきた。10km表示を見落としたようだ。仕方なく折り返し地点で計測。51分51秒。正確な中間地点だとすると,40分きりは難しい。

気を取り直すが,マック前の給水所で給水ミス。15km1時間10分44秒。まだ行けるかな?
あらためてアサヒビール守谷工場前を通過。社員の方々だろうか,揃いのブルゾンを着てスーパーH2Oの給水サービスをしている。給水ミスをしていたので,これは嬉しい。「アサヒさん,ありがと~。」と声をかけていくランナーがいた。さすがにビールは置いていなかった。

20km1時間35分46秒。ダメだ,残り4分では走れない。
脚が上がらなくなってきたが,会場の守谷市役所庁舎が見えてきたことで,少し気が楽になった。会場近くの沿道は応援の方々でぎっしり埋まっている。たくさんの声援を受けてゴール。40分きりできなかったのは残念だが,途切れない声援が何よりだった。感謝,感謝。

着替えてストレッチしたら,おなかペコペコ~。

今大会では,出場者にこんなサービス。

協賛している企業から,ゼリーやジュースやバランス栄養食のプレゼント。
運営側からは焼きソバのプレゼント。おまけに会場内では,全員に無料のお味噌汁サービスまで。ごちそうさま~。

すっかり満足し,残念ながら見学できなかったアサヒビール守谷工場前を通りながら,帰路に着いた。来年は見学するぞ(というか,電車で来て試飲か)。

一人お疲れさん会は,当然アサヒで乾杯だった。

|

« 1月の月間走行距離 | トップページ | まあ気分転換ということで »

ジョギング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。