« 本日から | トップページ | 新年会&ボウリング »

第3回マラソン準備マラソン

30km 2時間41分11秒

そして

42.2km 3時間51分22秒

初サブフォー(非公認)!

本大会は,その名のとおりマラソン準備のためのマラソン大会である。主催するマラソン完走クラブのHPによれば,「マラソンで好記録を出すためのトレーニングに最適な大会」とのこと。
つくばの失速から,イーブンペース維持の難しさと,給水・給食の大切さを学び,3月以降のフルマラソンに向けたトレーニングに最適と思い,参加を決めた。

レースは,国営昭和記念公園内の1周5kmのコースを周回する。
チップによるタイム計測はなく,設置されたゴールタイマーまたは自分の時計で計測することになる。
最長種目は30kmだが,周回コースなので,レース中に種目変更(5km・10km・15k・20km・25km・30km)もOK。ただし制限時間は4時間。

1月11日(日),11時スタートという遅い設定なので朝もゆっくりだ。9時には西立川駅に到着したが,公園入場時刻が9時30分からとのことで,しばし待つことに。当然,入園券を購入しなければならない。
朝食は摂ってきったが,ガス欠を心配してokuのおにぎりを一つ食べる。甘い缶コーヒーを飲み,スタート30分前にアミノバイタルを飲み,いざスタート。

本大会では,4分30秒から7分まで30秒ごとにペース設定されたペースランナーの方が走ってくれるので,この点もトレーニング向きと言える。ペースランナーの周りは混みあうので,5分ペースと5分30秒ペースの間を走ることにする。目標は5分30秒(30km 2時間45分)だ。

公園内は,そこそこのアップダウンがあり,飽きさせない。ゼッケンにはランナーの名前を書くことになっているので,スタッフから「やじまさ~ん」と声をかけられるのも張り合いになる。風もなく,寒すぎず暑すぎずのグッドコンディションなので,気持ちよく走ることができる。
10kmで小指が痛みはじめるが(後で大変なことになった),それ以外は気にならない。最初はペースが早まったが,徐々にイーブンペースを保てるようになる。

5km 25.53
10km 26.31
15km 27.30
20km 26.48
25km 27.06
30km 27.21(2時間41分11秒)

10km~15kmでトイレロスがあったが,ほぼイーブンペースで目標達成となった。
で,まもなく30kmに達する6周目後半に,走りながら欲が出た。制限時間の4時間までは時間がある。30km終えてこの調子なら,ひょっとしてサブフォーいけるかも?周回コースだから,やめたくなったらやめればいいし…と。

ということで,「はい,やじまさん,お疲れ様~。」と声かけられながら,7周目に突入。給食コーナーで,かりんとうを食べ,梅干を食べ,ゴー!まだ6周目を走っている人も多い。
ちょっと右ひざが痛み出してきて,脚もあがらなくなる。脚をあげようと,お尻を意識して「ケツ!ケツ!」と念じながら(口に出していたら女性ランナーが逃げていくだろう),ほぼ5分30秒ペースを維持。

35km 27.31

さあ,8周目。あれ?前後にランナーが見えないよ。2km地点過ぎに,ようやく一人発見。よかった,まだ走ってた。さすがにきつくなってくる。そして周回コースの4km地点。つくばで失速した39km地点だ。ここぞとばかりに「ケツ!ケツ!」と念じる。

40km 28.28

さすがにペースが落ちたか。「はい,お疲れ様でした~。」というゴール地点を通り過ぎ,ほぼ撤収しかけた給水地点で「あれ?まだ行きますか?」と声をかけられたので,「すみません,1.5kmで戻ってきますので。」と答えて走り続ける。
途中,すれ違ったスタッフの方にも「すぐ戻ってきますので。」と声をかける。なんとしても,非公認でも,サブフォーを達成したい。前後にはランナーは一人もいない。1.5km地点の坂を上り終え,さあ,あと700m戻るぞとUターンすると,距離表示のテープを回収しにきたスタッフの車とすれ違う。危うく,距離表示が分からなくなるところだった。
よし,あと少しだ。えーっと…,1km地点は…,無い!距離表示テープがはがされている!そうだよな,スタート地点から車で回収しに移動してるんだからな。
もう8周もしたコースだし,およそ距離表示がしてあった場所は覚えていたが,ここまで来てインチキしても仕方ないので,記憶より長めに走って,ほぼゴール近くの給水地点で一人ゴールした。

42.2km(よりチョイ長めと思う) 14.10(3時間51分22秒)

やったよ~サブフォー達成したよ~と喜んでいるのは自分だけ。
ゴール地点に戻ると,ゴールタイマーは撤去済み。反対側から,最後にゴールしたと思われる二人のランナーがとぼとぼ歩いてきた。
片付け始めているスタッフの方から,あたたかい紅茶をいただく。おいしい…体にしみわたる。
預けていた荷物も,私が最後。「すみません,おそくなりまして。」と受け取りに行くと,みなさん,笑顔で「お疲れ様でした」の言葉。本当にありがとうございました。

午後3時をまわり,さすがに冷えてきた。
10km過ぎから痛かった小指を見てみると,アチャー,両指とも辛子明太子のような状態のマメになっている。ワセリンを塗って,5本指ソックスをはいていたのに,なぜだ。これじゃ歩いて帰るのもツライなと,ゼッケンをとめていた安全ピンでマメをつぶし,絆創膏で応急処置した。体が冷えてきたので,塩吹いた顔も洗わず,急いで着替えて会場を後にした。

公園出口のトイレで顔を洗い,一人祝杯をあげるためエキュート立川へ。
といっても,小指は痛いし,ドっと疲れも出てきたので,最初に目に入ったカニチャーハンのお店に入る(エキュート大宮にもあるね)。



で,乾杯(ちょっとツッこまれそうな写真)。電車を乗り継ぎ,無事帰宅。ひとっ風呂浴びて,ダブダブになった小指の皮を切り捨てて(痛い…),ようやく元気を取り戻し,二度目の祝杯!
翌日は膝が痛かったが,二日後には回復。いつも痛くなる太腿前面も,今回は痛まなかった。「ケツ!ケツ!」走りが良かったのか。次は,公認レースでサブフォー達成したい。そう甘くはないかな?

最後まで,あたたかいサポートをしてくださった,マラソン完走クラブのみなさんに感謝!

|

« 本日から | トップページ | 新年会&ボウリング »

ジョギング」カテゴリの記事

コメント

 アラフォー、じゃなかった、サブフォー初達成おめでとうございます。
 記録達成につき記念すべき日なので、さぞかし上等な酒を召されたことでしょう。
 それにしてもなんかいい話になっていますけど、片付けを始めたスタッフに向かって、「オレ様はまだ走ってるんだぞ(ムキィ!)」と強い口調で唐突異常な要求をして撤収を先延ばしさせた姿が目に浮かびます。

 で、どんなお酒を飲んだのかな?

 ……あ゛!!……

 なんか、「中吉」引いちゃった感じじゃぁ~ないですか~。
 といいつつ、弊社商品の日頃のご愛飲に感謝しておりますよ。
 あいにく社長や従業員がみな不在なので、木っ端株主の分際で恐縮ですが、厚く御礼申し上げます。いっそのことお仲間になって、株主限定ビールを味わってみませんか。

 ところで、足のケガはもう大丈夫ですか?
 シューズの調整をして次に備えて下さい。前夜祭やりましょう!

投稿: 大吉 | 2009年1月16日 (金) 13時10分

大吉さん,こんにちは。

上等な酒,とんでもありません。レースに出て記録が良いときは,疲労感&上機嫌で簡単に酔っ払います。安上がりですよ。


株主様からせっかくのお誘いですが,あいにく“塩漬け”は不得手ですので,株主限定ビールは魅力ですが,お仲間入りは遠慮いたします。


辛子明太子のような小指は,ようやく生タラコぐらいの色になりましたが,爪の状態がよくありません。1~2kmしか走れない状態ですが,次の前夜祭,じゃなくてレースまでには治したいと思います。


前夜祭,楽しみだな。


投稿: ヤッジー | 2009年1月16日 (金) 18時24分

 『あいにく“塩漬け”は不得手ですので…遠慮いたします。』

 塩漬けが不得手なら,株式投資は大成功しますよ,きっと
 塩漬けは禁物,というのは株式投資の大鉄則とされていながら,大多数の個人投資家は,上手な塩漬けをこさえて失敗しているんですから。

 私のは,古漬けとなり,下の方は腐っているかもしれません

投稿: 大吉 | 2009年1月17日 (土) 09時55分

初めまして、マラソン準備マラソンでスタッフをしていたものです。
たまたまブログを拝見し、感動してコメントさせていただきました。
自己ベストおめでとうございます。30km走り終わった後も走っている人を確認しながら、距離表示のテープを回収してしまい、申し訳ありませんでした。我々もできる限り参加者の方に楽しんで走ってもらおうと努力しておりますが、ますます頑張らねばという気持ちになりました。来年もぜひよろしくお願い致します。今度は公認大会でのサブフォーですね!頑張ってください。無理しすぎず、練習を継続していってくださいね。このコメントは私個人のコメントですが、スタッフ一同同じ気持ちで頑張っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。

投稿: kazukazu | 2009年1月24日 (土) 20時59分

kazukazuさん,コメントありがとうございます。

>30km走り終わった後も走っている人を確認しながら、距離表示>のテープを回収してしまい、申し訳ありませんでした。

いえいえ,とんでもありません。30km以降は,私が勝手に盛り上がって走っていたわけですから。こちらこそ失礼しました。
ゴール後には,スタッフの方から美味しい紅茶をいただき,心も体も温まりました。スタッフの皆さんは後片付けで忙しそうでしたが,私たちランナー(っていっても3人でしたが)は,着替えや片付けを急かされるようなことはありませんでしたよ。
kazukazuさんのようなハイレベルな走りはできませんが(フル2゜32’35”ってスゴいですね!),公認大会でのサブフォー目指して頑張ります。今後も,マラソン完走クラブのみなさんが運営する楽しい大会に出走したいと思います。

投稿: ヤッジー | 2009年1月26日 (月) 12時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« 本日から | トップページ | 新年会&ボウリング »