第42回六無月東京喜多(北)マラソン
33.5km地点でリタイア。
5km,10km,ハーフ,フル,70kmに出場してきて,初めてのリタイアである。
フルマラソンの部にエントリー。ネットの情報では,「暑い」「給水は水だけ」「フルは周回なので単調」「荷物預りがない」など,あまり良い評判は目にしなかったが,とはいえ今回で42回を数えるのだから,それなりの魅力がある大会なのだろう。
総会翌週の水曜日から体調を崩し,木曜日は喉が痛く,金曜日には鼻水ズルズル,土曜日は熱っぽかったのだが,市販の風邪薬を飲んで早めに寝かせてもらった。当日6月1日(日)は快晴。スタート時の気温25.3℃…。給水は水だけという情報だったので,アミノバイタルプロの小袋を3つ用意して,ゼッケンに貼った。
スタート前はラジオ体操。主催が北区ラジオ体操連盟健走会だからだ。第一だけでなく第ニまでやる(笑)和やかでいい雰囲気だ。鼻水ズルズルは変わらなかったが,熱っぽさはなく体もダルくない。今回こそは本気でサブフォーを目指す。
コースは3月の荒川市民マラソンの一部と重複していて,見慣れた風景だし,フラットなコースなので,前半から(自分では)早いペースで進む。12kmまでは5分/kmを少しきるペース。16kmを過ぎてから脚に違和感。ちょっと早いかな?少しペースを落とすが,脚の調子はイマイチ。
周回コースを1周すると,赤いヒモをもらう。2周目に入るランナーは,これを肩にかけて走るわけだ。ハーフ1時間48分。十分サブフォーは狙える。しかし,脚の違和感が心配だ。
嫌な予感は的中し,2周目に入ってすぐに,ガクーンと脚(ふともも)の重さが増した。脚が大きく前に出ない。歩きたい,休みたい,ああツラい。泣き言が頭の中をぐるぐる回る。コース脇の球場でやっている少年野球を見ながら気を紛らわすが,ふとももの重さは変わらない。
そしてとうとう,25kmを過ぎて歩いてしまった。フルでは,給水以外で歩いたことはなかったのに。確かに脚は楽になる。しかし長く歩いてしまうと,次の走り出しがツライので,早めに走り出す。おっ,まだいけそうだと思いつつ,すぐに脚が痛み,重くなる。28kmを過ぎてからは,走るよりも歩く時間の方が長くなってしまった。ああ,これではもうサブフォーは無理だな。またダメだったか…もうやめてしまいたいな。
今日は特別暑いなぁ。風邪気味だったし,仕方ないかぁ。練習不足だったしなぁ。左足にはマメが出来たみたいだしぃ。アミノバイタルも3つとも飲んじゃったしなぁ。バンドエイド貼り忘れて,乳首が痛いしなぁ。この暑さで倒れちゃたらマズいしなぁ……
という,言い訳のオンパレード。
リタイアするのに理由はいらない。リタイアします,と告げるだけだ。しかし,28kmを過ぎてからは,こんな言い訳が,あんな言い訳が,よくもまあ出てくるな,というくらい,頭の中をグルグルグルグル回っていた。
結局,本部前を通過する33.5km地点,完走したランナーに完走証を印刷して手渡しているおねえさんの前で,「リタイアします…」と宣告し,RCチップを返却した。おねえさんは,完走者に対するのと同様,リタイアした私にも「お疲れ様でした!」と労いの言葉をかけ,微笑んだ。
参加賞のスポーツドリンクとバナナとリンゴを両手に持つのだが,私には完走証がない。
リンゴをかじりながら,まだレースを続けるランナーを眺め,しばしボーッとしていた。
レースを振り返り談笑するランナーの横で,汗まみれで塩を吹いたランシャツとハーフタイツを脱ぎ,そそくさと着替え,帰途に着いた。
途中,リタイアした旨をokuにメールする。ハーフ過ぎてのリタイアなら十分じゃない,体は平気?という返信。その後,別件で電話を入れると,一緒に留守番していた子供が私の体調を心配しているという。
こんなときは,『ダメだなぁ~お父さんは~』ぐらいなこと言われた方が気が楽なんだが…(笑)
練習不足が招いた結果なのだろうが,ハーフベストを出して調子に乗り,前半がオーバーペースだったことが大きな原因だろう。やはりフルを甘く見てはいけないな。マラソンは30kmから,と言うのは真実だな。今回リタイアしてしまったので,次のレースはちょっとプレッシャーがかかるが,次のレースは…内緒。
リタイアしたオッサンが凹んだこの大会には,なんと小学生も参加していた!オレンジ色のTシャツを着た子供たちと何度かすれちがった。
小学生でフル完走かぁ。
この子たちのほかにも,私が28km過ぎで歩いているときに,追い抜いていった男の子がいたなあ。一人で黙々と走っていた。彼は完走したのかなあ。サブフォー達成しているかも…。
子供はスゴイ!脱帽!
| 固定リンク
« 5月の月間走行距離 | トップページ | 夏風邪 »
「ジョギング」カテゴリの記事
- 第33回つくばマラソン(2013.11.25)
- 第26回2013上尾シティマラソン(2013.11.18)
- 2013年9月&10月の月間走行距離(2013.11.15)
- 2013年8月の月間走行距離(2013.09.02)
- 2013年6月の月間走行距離(2013.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント