第3回戸田・彩湖フル&ウルトラマラソン(1)
鉄剣マラソンから中5日,4月12日(土)に開催された第3回戸田・彩湖フル&ウルトラマラソンに参加してきた。
鉄剣マラソン後は,雨天のせいもあり2日しか走っていないが,仕方ない。
受付開始が6時30分ということもあり5時起床。
平均体重-1.2㎏と体は軽い。筋肉痛も残っていないのでホッとする。
スポーツエイド・ジャパンというNPO法人が主催し,平成9年3月に完成した人口の湖”彩湖”(荒川貯水”池”ともあるが)を周回するレースである。
彩湖近くには”彩湖道満グリーンパーク”という公園があり,芝生の多目的広場やバーベキューのできる広場,遊具もある。へら鮒釣りや金魚釣りを楽しめる釣り場もある。
3~4年ほど前,子供の友達ご家族に誘われてバーベキューに行ったことがあり,カマキリ型の遊具があったので,子供と「カマキリ公園」と呼んで覚えていた。
6時前には自宅を出て,車で彩湖道満グリーンパークへ。駐車場には既に多くの車が停まっているので,参加ランナーが多いのかと思いきや,多くは釣り人らしい。
こじんまりとした受付にてゼッケンを受け取る。今回のゼッケン番号は,なんと司法書士登録番号と同一である。う~ん,何か気分悪いな(苦笑)
受け取ったパンフは,A4用紙2枚の手作りのものだ。参加者はフルマラソンの部に517人,70kmのウルトラマラソンの部に244人と,これまでの参加大会では最小規模である。
フルマラソンは1周4.637kmの彩湖周回コースを約9周,ウルトラマラソンは約15周することになる。8時にウルトラマラソンの部がスタートし,2時間後の10時にフルマラソンの部がスタートする。制限時間はウルトラが9時間,フルが7時間である。
で,私はどちらにエントリーしたかというと,
ウルトラに…(汗)
別にウルトラを走りたかったわけではないが,タイムを気にせず,トレーニングの一つとして参加しようと思ったのである。
3月にフル,4月にハーフに参加し,今後5月にハーフに参加予定のため,その合間に長い距離を走ろうと思ったのである(何か言い訳してるみたいだ)。
一人の練習で長い距離を走るのは,かなり根性がいる。1・5時間までは走れるが,2時間走,3時間走となると,体力より先に気力が続かない。妥協してしまう。
ということで,強制的に長い距離を走らされるトレーニングとして参加を決めた。
っていっても,いきなり70キロはないか…(笑)ウルトラマラソンを走られている方にすれば,100km未満はウルトラとは言わないのかもしれないが。
実は,今年早々にはエントリーしていた。エントリーしたレースについては,エントリーカードなどが郵送されるまで家族にも話していないのだが,今回は,話さないままだと,黙って棄権してしまいそうな気がしたので,エントリー直後に,居間の壁に「4月12日 70キロ 目標 完走!」とパンフを貼りつけて,逃げ出せないようにした。
これがまた,毎日,目についてプレッシャーになるんだわ。まあ,そうしようとして貼ったわけだが。
和やかな雰囲気のなか開会式が行われ,スタートの時刻が迫ってきた。
まだ肌寒かったが,最高気温20度との天気予報だったので,ランパンで走ることにする。Tシャツの上にランシャツを着て,汗をかいたらTシャツを脱ぐ考えだ。周回コースなので,コース脇の芝生に着替えとエアーサロンパスを置いておく。
8時スタート。
主催者,ボランティアの方々から「いってらっしゃ~い」と声をかけられる。こんなにリラックスした気分でユッタリとしたスタートは初めてだ。最初から,ぶっとばすランナーなどいない。そりゃそうだろ70キロなんだから。
私は,キロ6.5分から7分ペースで走り,1周約30分~35分で走ることにする。制限時間は9時間だが,7時間半から8時間でゴールするつもりだ。睡眠時間は6時間だったのに。
周回コースには,途中に土手越えで2箇所,湖を渡る橋で1箇所,合計3箇所のアップダウンがあり,2箇所の給水所(1箇所は本部前,もう1箇所は本部対岸)がある。
最初の土手越えを登っているとき,横を走っているランナーが,「最後にはこの登り坂を走れなくなるんだよねえ~。」と話していた。マジ…?そんなもんなのだろうか。
序盤から,登り坂だけは歩いているランナーもいる。長丁場ならではの作戦なのだろう。
私は,アップダウンもペースを崩すことなく走ることとする。
湖と緑を眺めながら,ゆったりとしたペースで走る。湖では水鳥たちが遊んでいる。水面をかけぬけるそよ風は心地よい。このレースに参加してよかったと思った。
正午までは…。
(つづく)
| 固定リンク
「ジョギング」カテゴリの記事
- 第33回つくばマラソン(2013.11.25)
- 第26回2013上尾シティマラソン(2013.11.18)
- 2013年9月&10月の月間走行距離(2013.11.15)
- 2013年8月の月間走行距離(2013.09.02)
- 2013年6月の月間走行距離(2013.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント