« 第11回東京・荒川市民マラソン(1) | トップページ | 第11回東京・荒川市民マラソン(3) »

第11回東京・荒川市民マラソン(2)

シートの上で,一人ストレッチをする。
この時間が結構好きだ。
上尾シティマラソンなど仲間と参加したレースでは,これまでの練習量や,目標タイムや,レース後の打ち上げの話をしながら,レース前をワイワイガヤガヤ過ごしてきた。これはこれで楽しいのだが,一人黙々とストレッチをしながら,レースへの気持ちを高めて行くのもいいものである。
なんて格好つけるほど練習してねーだろ。

ストレッチを終えた頃,ステージでは準備体操が始まっていた。
これが終わると,多分エアロビが始まるだろう。前回もそうだった(前々回は記憶なし)。ランナーのアップ代わりに取り入れられているのだが,これが想像以上にハードである。
元気なお兄さんが3人出てきて,はじけんばかりの笑顔でエアロビを披露する。「ハイ!ワン,ツー,スリー,フォー!」

こっちは必死だ。
これからフルマラソン走るってのに,エアロビに必死になってどうする。
「ハイ!笑顔を忘れずに~!」すでに苦笑いになってしまっている。

しかし,お兄さんたちのおかげで十分なアップができた。うっすら汗もかいたなと思ったら,太陽も出始めていた。
やはり長袖Tシャツ+ハーフタイツはやめて,半袖Tシャツ+ランパンに着替える。
この様子だと,最高気温19度はウソじゃないようだ。
帽子とサングラスも準備する。
太もも,ふくらはぎ,肩甲骨の周りにサロメチールを塗る。周りにサロメ臭を撒き散らしながら,荷物を片付ける。
もう8時20分を過ぎた。
えー,荷物置場は…。ゲッ,長蛇の列!こりゃ前回よりも随分とランナーが増えたなあ。
荷物を預けるのに10分以上かかっただろうか。
8時40分。スタート位置に着く前に,再度ストレッチ。

8時50分。スタート位置に並ぶ。と言っても,スタートラインからは,はるか後方だ。
前回はスタートライン通過に2分近くかかった記憶がある。
まだトイレは長蛇の列。でるモノがない私は,余裕だ。今回は,スタート時に歌ってくれる合唱団はいないのか。

9時スタート。
自分の時計もスタートさせる。
スタートラインの通過は,2分40秒後。結構かかったなぁ。このロスをどう埋めるか。

今回の目標は,サブフォー,すなわち4時間以内で完走することである。
そのためにはキロ5分40秒で走らなければならない。
しかし…
脚が重い。からだ全体が重い。
どう考えても,この調子では,キロ5分40秒で完走はできないだろう。

(つづく)

|

« 第11回東京・荒川市民マラソン(1) | トップページ | 第11回東京・荒川市民マラソン(3) »

ジョギング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。