« 一杯 | トップページ | 第11回東京・荒川市民マラソン(2) »

第11回東京・荒川市民マラソン(1)

全身に疲れが…。
走ってきたよ,「第11回東京・荒川市民マラソン」
今年で3回目だが,一番辛い大会だった。

5時起床。
犬の散歩に行き,頭と体を目覚めさせる。まだ肌寒く感じる。気温が上がるというが,本当だろうか。私としては,暑くなってもいいから,例年のような強風は勘弁してもらいたい。15分程度散歩して帰宅。まだ寝ぼけた感じだ。

そして,大便。何よりも大便。犬じゃなくて私のこと。
マラソン大会に出られた方ならお分かりだろうが,会場最寄駅のトイレや大会会場の仮設トイレは長蛇の列だ。
大便待ちで荷物を預けられない,大便待ちでスタートに遅れる,こんな悲惨なことはない。
って言っても,昨日の大会でも,スタート後も悠然とトイレに並んでいる人も多かったが。
ってな訳で,大会当日の朝は大便時間を多めに取っている。
そして無事終了。

okuが炊いておいてくれた五穀米(六穀米だったか?)のご飯を1膳。あとは直前にゼリーを飲むだけだ。
大会当日に心配してもはじまらないが,体重増加が心配だった。
測ってみると平均より2kgオーバー…。
この1週間は酒量を抑えていたものの(1日だけ飲まなかった),大会前々日には,あろうことか深酒をしてしまった。
これまで大会前1週間は飲んでいなかったのに…。

7時10分にJR埼京線浮間舟渡駅着。
昨年より20分も早いが,ランナーだらけだ。
無料バスに乗って会場へ。
アップ代わりに歩こうかとも思うのだが,前回,前々回ともにバスに乗っていたのでやはり乗ることに。

会場について早速受付に。
大会TシャツはSサイズで申込んであった。大会に出る度にTシャツが増えるので,ここ数回はSサイズを申込み,okuや子供にあげようと思っていた。
が,まだ誰ももらってくれない。
前回の荒川市民マラソンのTシャツはデザインがちょっと…。今もビニールに入ったままだ。
しかし,今回は結構いい!私はそう思うよ。
でも開けてみたら,Sサイズでも結構大きいね。私でも着られたよ。

受付を済ませ,着替場所にシートを敷いたら,

とりあえず大便である。
もう出るものはない。
安心するために行くのである。
受付場所から離れた仮設トイレまで行く。まだそんなに並んでいない。
トイレットペーパーは,3つも予備がある。
思ったとおり何も出ない。
が,これで安心。心おきなくアップができる。

天気予報では,最高気温19度ということだったが,まだ曇っていて少し肌寒い。
長袖Tシャツ+ハーフタイツで走ろうか。
もう少し様子を見ようと思い,他の準備に。
乳首に絆創膏をはる。シャツ擦れ予防である。同様に摩擦防止に,ワセリンを足,股間,脇の下から脇腹にかけて塗る。
一度,ハーフだったが,ランシャツが脇腹に擦れて,汗がしみて痛かったことがある。
5本指ソックスを履き,計測チップをシューズに取り付ける。
ゼリーを飲んで,直前までの準備は完了した。

もう8時近い。ぞくぞくとランナーが集まりだし,会場も混雑してきた。

(つづく)

|

« 一杯 | トップページ | 第11回東京・荒川市民マラソン(2) »

ジョギング」カテゴリの記事

コメント

走ったのかな~~と思ってましたよ。
続きが楽しみ

投稿: ANEGO | 2008年3月18日 (火) 11時55分

 先日は、バランタインの30年と21年の2つのフルボトルを抱えて、わざわざ四国まで持ってきてくださり、まことに痛み入ります。
 余ったお酒を1本にまとめると51年になる、という独自の理論を、強い口調で唐突かつ異常に唱え、さらに17年に30年を混ぜれば21年より高級になると、なおも自説を展開。
 30年に何かを混ぜた時点で、30年の価値を超えることはないと思うのですが、いつまでも話は平行線のようなので、裁判所に判断してもらうほか、有効な解決策が見当たらない状況です。

 マラソン2日前の14日、26時頃までいっしょにいましたね。ギネスの樽生を、目の前でオイしそうに飲み干していたのを覚えていますよ。
 大丈夫。前々日でしょ。15日夜、とある立食パーティで同席して、ビールやらワインやらをさんざん飲んでいた某隣接法律職能の方。「明日荒川のマラソンなんですよ~」って話していましたから。

投稿: 鉄まんアトム | 2008年3月18日 (火) 16時04分

ANEGOさん,こんにちは。
今後,楽しませるような展開は無く…。
期待しないでください。

投稿: ヤッジー | 2008年3月18日 (火) 16時45分

鉄まんアトムさん,ご無沙汰しております。
2つのフルボトル?はて?
『どっちでも対応できるように,30年2本+21年1本,でポチっとな,しちゃえ!』という迷惑メールが来ていたのだけは,覚えているのですが…。

投稿: ヤッジー | 2008年3月18日 (火) 17時22分

 えーっと、確認ですけど、30年2本+21年1本の残りはどうなったのでしょうか。それと、「ポチっとな」の実行行為をしたのはヤッジーですよね。すると、教唆犯がいるとして、実行犯はやはりヤッジーですね。
 ということで、さいたま地方裁判所矢島支部の裁判長であるoku様!事務所のトイレかロッカーあたりが非常にあやしいので、捜索して押収しちゃってください。
 なに?見つかったら保管に困るって?
 私が預かっておきますから、安心してください。瓶は責任をもってお返しいたします。

投稿: 鉄まんアトム | 2008年3月19日 (水) 10時22分

昨晩,鉄まんアトムさんのコメントを読んだ裁判長から,無罪を言い渡されました。
残った30年1本+21年1本は,トイレにもロッカーにも隠さず,宅配便のダンボール箱に入ったままですよ。今度,川越に行く時には,どっちを持っていけばいいですかね?

投稿: ヤッジー | 2008年3月22日 (土) 12時14分

「30年1本+21年1本」は、あるがままの状態なんでしょうね。
中身はすべて”角”に入れ替えられたという疑惑があるのですが…。
って、元記事とぜんぜん関係ないですけど。

投稿: 鉄まんアトム | 2008年3月22日 (土) 15時33分

この記事へのコメントは終了しました。

« 一杯 | トップページ | 第11回東京・荒川市民マラソン(2) »